経済対立は誰が起こすのか : 国際経済学の正しい使い方

書誌事項

経済対立は誰が起こすのか : 国際経済学の正しい使い方

野口旭著

(ちくま新書, 141)

筑摩書房, 1998.1

タイトル読み

ケイザイ タイリツ ワ ダレ ガ オコス ノカ : コクサイ ケイザイガク ノ タダシイ ツカイカタ

大学図書館所蔵 件 / 142

この図書・雑誌をさがす

注記

文献:p204〜205

内容説明・目次

内容説明

本書では、経済摩擦、貿易不均衡問題などに関して、巷に流布されているこうした皮相かつ浅薄な見解を徹底的に批判し、このような問題への経済学的に正しい捉え方とは何かを示す。と同時に、世界的な市場化と情報化という流れの中での、日本の旧来的官僚主導システムの持つ弊害を論じる。

目次

  • 序章 トンデモ国際経済論を超えて
  • 第1章 攻撃的対日通商政策をめぐる聖と俗
  • 第2章 国際収支の良い見方と悪い見方
  • 第3章 貿易の本当の意義とは何か
  • 第4章 国際弱肉強食主義の幻想
  • 第5章 日本の何が問題なのか

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ