交通学・130年の系譜と展望 : 21世紀に学ぶ人のために
Author(s)
Bibliographic Information
交通学・130年の系譜と展望 : 21世紀に学ぶ人のために
流通経済大学出版会, 1998.1
- Other Title
-
交通学130年の系譜と展望
- Title Transcription
-
コウツウガク 130ネン ノ ケイフ ト テンボウ : 21セイキ ニ マナブ ヒト ノ タメ ニ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at 83 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
索引: p255-263
Description and Table of Contents
Description
福沢諭吉を原点とするわが国「交通学」130年の歴史を検証し、21世紀に向けての「交通学再構築」の方策を提言する。
Table of Contents
- 第1部 わが国における交通学の展開(鉄道論・海運論の時代;交通論の成立—交通機関論の始まり;交通論の充実—交通機関論盛期;経済学からの出発—富永祐治の役割;交通市場論の時代;交通学の功罪)
- 第2部 交通学の将来(2010年には消滅?;各論の時代;交通研究の目的と体系;要約と提言—木を見、森を見る)
by "BOOK database"