書誌事項

現代臨書大系

上条信山編著

小学館, 1997-

愛蔵版

  • 第1巻 中国1 殷・周・秦・漢
  • 第2巻 中国2 三国・晋
  • 第3巻 中国3 北魏・隋
  • 第4巻 中国4 唐1
  • 第5巻 中国5 唐2
  • 第6巻 中国6 宋・元・明
  • 第7巻 中国7 清
  • 第8巻 日本1 和様漢字
  • 第9巻 日本2 かな(小字臨書)
  • 第10巻 日本3 かな(中・大字臨書)

タイトル読み

ゲンダイ リンショ タイケイ

大学図書館所蔵 件 / 17

  • 愛知教育大学 附属図書館

    第2巻 中国2 三国・晋728.8||K19||298000321, 第9巻 日本2 かな(小字臨書)728.8||K19||998000322

  • 岡山大学 附属図書館附属図

    第1巻 中国1 殷・周・秦・漢016000312039, 第2巻 中国2 三国・晋016000312040, 第3巻 中国3 北魏・隋016000312041, 第4巻 中国4 唐1016000312042, 第5巻 中国5 唐2016000312043

  • 金沢学院大学 図書館

    第1巻 中国1 殷・周・秦・漢180347, 第2巻 中国2 三国・晋180348, 第3巻 中国3 北魏・隋180349, 第4巻 中国4 唐1180350, 第5巻 中国5 唐2180351, 第6巻 中国6 宋・元・明180352, 第7巻 中国7 清180353, 第8巻 日本1 和様漢字180354, 第9巻 日本2 かな(小字臨書)180355, 第10巻 日本3 かな(中・大字臨書)180356

  • 岐阜女子大学 図書館

    第1巻 中国1 殷・周・秦・漢00087220, 第2巻 中国2 三国・晋00087221, 第3巻 中国3 北魏・隋00087222, 第4巻 中国4 唐100087223, 第5巻 中国5 唐200087224, 第6巻 中国6 宋・元・明00087225, 第7巻 中国7 清00087226, 第8巻 日本1 和様漢字00087227, 第9巻 日本2 かな(小字臨書)00087228, 第10巻 日本3 かな(中・大字臨書)00087229

    OPAC

  • 駒澤大学 図書館

    第1巻 中国1 殷・周・秦・漢728/482-1201001310, 第2巻 中国2 三国・晋728/482-2201001328, 第3巻 中国3 北魏・隋728/482-3201001336, 第4巻 中国4 唐1728/482-4201001344, 第5巻 中国5 唐2728/482-5201001351, 第6巻 中国6 宋・元・明728/482-6201001369, 第7巻 中国7 清728/482-7201001377, 第8巻 日本1 和様漢字728/482-8201001385, 第9巻 日本2 かな(小字臨書)728/482-9201001393, 第10巻 日本3 かな(中・大字臨書)728/482-10201001401

  • 札幌大学 図書館

    第1巻 中国1 殷・周・秦・漢728.8||Ka37||107123920, 第2巻 中国2 三国・晋728.8||Ka37||207123946, 第3巻 中国3 北魏・隋728.8||Ka37||307123953, 第4巻 中国4 唐1728.8||Ka37||407123961, 第5巻 中国5 唐2728.8||Ka37||507123979, 第6巻 中国6 宋・元・明728.8||Ka37||607123987, 第7巻 中国7 清728.8||Ka37||707123995, 第8巻 日本1 和様漢字728.8||Ka37||807124001, 第9巻 日本2 かな(小字臨書)728.8||Ka37||907124019, 第10巻 日本3 かな(中・大字臨書)728.8||Ka37||1007123938

  • 上智大学 図書館中央

    第1巻 中国1 殷・周・秦・漢728.8:Ka373:1997:v.1005607200, 第2巻 中国2 三国・晋728.8:Ka373:1997:v.2005607219, 第3巻 中国3 北魏・隋728.8:Ka373:1997:v.3005607228, 第4巻 中国4 唐1728.8:Ka373:1997:v.4005607237, 第5巻 中国5 唐2728.8:Ka373:1997:v.5005607246, 第6巻 中国6 宋・元・明728.8:Ka373:1997:v.6005607255, 第7巻 中国7 清728.8:Ka373:1997:v.7005607264, 第8巻 日本1 和様漢字728.8:Ka373:1997:v.8005607273, 第9巻 日本2 かな(小字臨書)728.8:Ka373:1997:v.9005607282, 第10巻 日本3 かな(中・大字臨書)728.8:Ka373:1997:v.10005607291

  • 大東文化大学 60周年記念図書館

    第1巻 中国1 殷・周・秦・漢1211017036

  • 中京学院大学 中津川メディアセンター

    第1巻 中国1 殷・周・秦・漢117474, 第2巻 中国2 三国・晋117475, 第3巻 中国3 北魏・隋117476, 第4巻 中国4 唐1117477, 第5巻 中国5 唐2117478, 第6巻 中国6 宋・元・明117479, 第7巻 中国7 清117480, 第8巻 日本1 和様漢字117481, 第9巻 日本2 かな(小字臨書)117482, 第10巻 日本3 かな(中・大字臨書)117483

  • 筑波大学 附属図書館 体育・芸術図書館

    第1巻 中国1 殷・周・秦・漢728.8-Ka37-110099000030, 第2巻 中国2 三国・晋728.8-Ka37-210099000031, 第3巻 中国3 北魏・隋728.8-Ka37-310099000032, 第4巻 中国4 唐1728.8-Ka37-410099000033, 第5巻 中国5 唐2728.8-Ka37-510099000034, 第6巻 中国6 宋・元・明728.8-Ka37-610099000035, 第7巻 中国7 清728.8-Ka37-710099000036, 第8巻 日本1 和様漢字728.8-Ka37-810099000037, 第9巻 日本2 かな(小字臨書)728.8-Ka37-910099000038, 第10巻 日本3 かな(中・大字臨書)728.8-Ka37-1010099000039

  • 東京国立博物館

    第8巻 日本1 和様漢字128-A10090030699, 第9巻 日本2 かな(小字臨書)128-A10090030701, 第10巻 日本3 かな(中・大字臨書)128-A10090030703

  • 奈良県立図書情報館旧橿原

    第1巻 中国1 殷・周・秦・漢728.8-11-11210022615, 第2巻 中国2 三国・晋728.8-11-21210022622, 第3巻 中国3 北魏・隋728.8-11-31210022639, 第4巻 中国4 唐1728.8-11-41210022646, 第5巻 中国5 唐2728.8-11-51210022653, 第6巻 中国6 宋・元・明728.8-11-61210022660, 第7巻 中国7 清728.8-11-71210022677, 第8巻 日本1 和様漢字728.8-11-81210022684, 第9巻 日本2 かな(小字臨書)728.8-11-91210022691, 第10巻 日本3 かな(中・大字臨書)728.8-11-101210022707

  • 二松學舎大学 附属図書館(柏)

    第9巻 日本2 かな(小字臨書)728.4-G-9970054789

  • 福岡教育大学 学術情報センター 図書館

    第1巻 中国1 殷・周・秦・漢728.8||G34||11103013621, 第2巻 中国2 三国・晋728.8||G34||21103013632, 第3巻 中国3 北魏・隋728.8||G34||31103013643, 第4巻 中国4 唐1728.8||G34||41103013654, 第5巻 中国5 唐2728.8||G34||51103013665, 第6巻 中国6 宋・元・明728.8||G34||61103013676, 第7巻 中国7 清728.8||G34||71103013687, 第8巻 日本1 和様漢字728.8||G34||81103013698, 第9巻 日本2 かな(小字臨書)728.8||G34||91103013701, 第10巻 日本3 かな(中・大字臨書)728.8||G34||101103013712

  • 文教大学 越谷図書館

    第1巻 中国1 殷・周・秦・漢1000213900, 第3巻 中国3 北魏・隋1000217746, 第4巻 中国4 唐11000217748, 第5巻 中国5 唐21000218552, 第6巻 中国6 宋・元・明1000217621, 第7巻 中国7 清1000217769, 第8巻 日本1 かな(和様漢字)1000218800, 第10巻 日本3 かな(中・大字臨書)1000217747

  • 武庫川女子大学 附属図書館

    第1巻 中国1 殷・周・秦・漢728.8||KA||105036418, 第2巻 中国2 三国・晋728.8||KA||205036421, 第3巻 中国3 北魏・隋728.8||KA||305036433, 第4巻 中国4 唐1728.8||KA||405036445, 第5巻 中国5 唐2728.8||KA||505036457, 第6巻 中国6 宋・元・明728.8||KA||605036460, 第7巻 中国7 清728.8||KA||705036472, 第8巻 日本1 和様漢字728.8||KA||805036484, 第9巻 日本2 かな(小字臨書)728.8||KA||905036496, 第10巻 日本3 かな(中・大字臨書)728.8||KA||1005036507

  • 該当する所蔵館はありません
  • すべての絞り込み条件を解除する

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 青山杉雨. 顧問: 木村知石[ほか]

昭和58年〜昭和60年刊行の「現代臨書大系」の愛蔵版

内容説明・目次

巻冊次

第1巻 中国1 殷・周・秦・漢 ISBN 9784099141011

内容説明

模写する臨書から表現する臨書へ。中国古代の絵文字から秦・漢の篆隷まで書美の極致を一挙に掲載。現代を代表する書家が印象・写実・表現に書き分けて臨書。書教育に新しい道をひらく鑑賞をかねた教則本。

目次

  • 殷—図型文字
  • 殷—甲骨文
  • 殷—甲骨文
  • 周—毛公鼎
  • 周—石鼓文
  • 秦—泰山刻石
  • 秦—権量銘〔ほか〕
巻冊次

第2巻 中国2 三国・晋 ISBN 9784099141028

内容説明

書聖王羲之のほか王献之・王詢らの楷行草の名蹟を、日・中両国の気鋭の書家が臨書する印象・写実・表現の種々相。書教育に新しい道をひらく鑑賞をかねた教則本。

目次

  • 喪乱帖
  • 薦季直表
  • 宣示表
  • 平復帖
  • 晋代写経(正法華経)
  • 楽毅論
  • 黄庭経
  • 蘭亭序
  • 初月帖
  • 十七帖〔ほか〕
巻冊次

第3巻 中国3 北魏・隋 ISBN 9784099141035

内容説明

北魏・隋代の楷書完成期の名蹟を掲載。現代を代表する日・中両国の気鋭の書家が印象・写実・表現に書き分けて臨書。書教育に新しい道をひらく鑑賞をかねた教則本。

目次

  • 北魏 張猛龍碑
  • 北魏 張猛龍碑
  • 北魏 中岳嵩高霊廟碑
  • 北魏 元法儀等廿四人造像記
  • 北魏 始平公造像記
  • 北魏 始平公造像記
  • 北魏 楊大眼造像記〔ほか〕
巻冊次

第4巻 中国4 唐1 ISBN 9784099141042

内容説明

模写する臨書から表現する臨書へ。虞世南・欧陽詢から欧陽通まで。唐代前期の名蹟を掲載—気鋭の書家が印象・写実・表現に書き分けて臨書。書教育に新しい道をひらく鑑賞をかねた教則本。

目次

  • 温泉銘
  • 晋祠銘
  • 孔子廟堂碑
  • 積時帖
  • 皇甫誕碑
  • 九成宮醴泉銘
  • 化度寺碑
  • 仲尼夢奠帖
  • 裴鏡民碑〔ほか〕
巻冊次

第5巻 中国5 唐2 ISBN 9784099141059

内容説明

顔真卿を中心に孫過庭から張旭・懐素まで唐代後期の名蹟を掲載。日・中両国の書家が印象・写実・表現に書き分けて臨書。書教育に新しい道をひらく鑑賞をかねた教則本。

目次

  • 唐 孫過庭 書譜
  • 唐 薜稷 信行善師碑
  • 唐 薜曜 夏目遊石淙詩并序
  • 唐 賀知章 草書孝経
  • 唐 徐浩 嵩陽観紀聖徳感応頌
  • 唐 顔真卿 多宝塔碑
  • 唐 顔真卿 自書告身帖
  • 唐 顔真卿 自書告身帖
  • 唐 顔真卿 顔氏家廟碑〔ほか〕
巻冊次

第7巻 中国7 清 ISBN 9784099141073

内容説明

金冬心から趙之謙・楊守敬・呉昌碩までの清代の多彩な名蹟を掲載。日・中両国の書家が印象・写実・表現に書き分けて臨書。

目次

  • 蘇軾詩
  • 篆書七言対聯
  • 自度曲八関横幅
  • 隷書冊
  • 冬心先生隷書冊
  • 画竹題記
  • 陳白沙七絶
  • 雑帖冊
  • 崔子玉座右銘
  • 書評詩〔ほか〕
巻冊次

第8巻 日本1 和様漢字 ISBN 9784099141080

内容説明

本書は、日本の漢字作家と、かな作家が共同研究を展開し、日本の書美が持つ特質を明確にし、書の国際性の一大進展に寄与しようとするもので、おそらくわが国では初めての試みであろう。

目次

  • 飛鳥 金剛場陀羅尼経(杉岡華邨)
  • 飛鳥 聖徳太子法華義疏(宮本竹逕)
  • 飛鳥 宇治橋断碑(二瓶岳風)
  • 奈良 多胡郡碑(上松一条)
  • 奈良 聖武天皇雑集(黒野清宇)
  • 奈良 伝聖武天皇賢愚経(永井暁舟)
  • 奈良 光明皇后楽毅論(三原研田)
  • 奈良 光明皇后杜家立成雑書要略(日比野光鳳)
  • 平安 最澄久隔帖(大岡皓崖)
  • 平安 最澄久隔帖(平田華邑)〔ほか〕
巻冊次

第9巻 日本2 かな(小字臨書) ISBN 9784099141097

内容説明

模写する臨書から表現する臨書へ。日本美の源泉—上代様かなの美を臨床でとらえる。現代かな書檀の権威が公開した表現的臨書の種々相。あすの書教育を示唆する鑑賞をかねた臨書教則本。

目次

  • 高野切第一種
  • 高野切第二種
  • 高野切第三種
  • 寸松庵色紙
  • 継色紙
  • 小島切
  • 八幡切
  • 粘葉本和漢朗詠集
  • 蓬莱切
  • 関戸本古今和歌集〔ほか〕
巻冊次

第10巻 日本3 かな(中・大字臨書) ISBN 9784099141103

内容説明

模写する臨書から表現する臨書へ。かな古典の作品化に新しい道をひらいた中・大字かな。現代かな書道界の権威が印象・写実・表現に書き分けて臨書。あすの書教育を示唆する臨書教則本の決定版。臨書表現の実技。

目次

  • 奈良 正倉院文書 韓藍歌—(中字臨書)
  • 奈良 正倉院文書 仮名文書—(大字臨書)
  • 平安 藤原有年 有年申文—(中字臨書)
  • 平安 伝記貫之 自家集切—(大字臨書)
  • 平安 伝紀貫之 寸松庵色紙—(中字臨書)〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA3547596X
  • ISBN
    • 4099141012
    • 4099141020
    • 4099141039
    • 4099141047
    • 4099141055
    • 4099141063
    • 4099141071
    • 409914108X
    • 4099141098
    • 4099141101
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    31cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ