Bibliographic Information

京の季語

坪内稔典文 ; 橋本健次写真

(Suiko books, 053, 061, 064, 070-071)

光村推古書院, 1998.3-1999.1

  • 新年

Title Transcription

キョウ ノ キゴ

Available at  / 12 libraries

Description and Table of Contents

Volume

春 ISBN 9784838102204

Description

「はんなり」「都踊り」など京都らしい季語を精選し、その季語を通して「京都」を文章と写真で伝えようとする全5巻の第1冊。

Table of Contents

  • 時候
  • 天文
  • 地理
  • 生活・行事
  • 動物・植物
Volume

夏 ISBN 9784838102235

Description

「川床」「祇園祭」など京都らしい季語を精選し、その季語を通して「京都」を文章と写真で伝えた。

Table of Contents

  • 時候(立夏;夏至;極暑;短夜;夜の秋)
  • 天文(風薫る;梅雨;虹;雲の峰;片陰;夕焼け)
  • 地理(泉;滴り;滝)
  • 生活・行事(更衣;水無月;夏座敷;鱧料理;川床;明かり色;葵祭;三船祭;鞍馬の竹伐り;茅の輪;祇園祭)
  • 動物・植物(時鳥;蛍;木下闇;筍;賀茂茄子)
Volume

秋 ISBN 9784838102242

Description

本書は、京都らしい季語を精選し、その季語を通して季語の誕生の地というべき「京都」を伝えようとするものである。

Table of Contents

  • 時候
  • 天文
  • 地理
  • 生活・行事
  • 動物・植物
Volume

冬 ISBN 9784838102259

Description

平安時代から「季語」の意識は京都の貴族たちによって確立し、いろいろな分野で季節感に富んだ美の世界が作られてきた。「顔見世」「千枚漬け」など京都らしい季語を精選し、その季語を通して「京都」を文章と写真で伝えようとする全五巻の第四冊。

Table of Contents

  • 時候(立冬;小春;冬至 ほか)
  • 天文(時雨;凩;北風 ほか)
  • 地理(枯れ野;山眠る)
  • 生活・行事(炉開き;顔見世;吹き寄せ ほか)
  • 動物・植物(百合鴎;山茶花;寒椿 ほか)
Volume

新年 ISBN 9784838102266

Description

平安時代から「季語」の意識は京都の貴族たちによって確立し、いろいろな分野で季節感に富んだ美の世界が作られてきた。「初比叡」「通し矢」など京都らしい季語を精選し、その季語を通して「京都」を文章と写真で伝えようとする全五巻の完結編。

Table of Contents

  • 時候
  • 天文
  • 地理
  • 生活・行事
  • 動物・植物
  • 京都と季語

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA35514551
  • ISBN
    • 4838102208
    • 4838102232
    • 4838102240
    • 4838102259
    • 4838102267
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    5冊
  • Size
    17×19cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top