民族考古学序説
Author(s)
Bibliographic Information
民族考古学序説
同成社, 1998.3
- Title Transcription
-
ミンゾク コウコガク ジョセツ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
民族考古学序説
1998
Limited -
民族考古学序説
Available at 91 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
内容: はしがき(安斎正人), 第I部: 民族考古学の伝統(1「土俗考古学の先駆者たち」-4「「意味」と「共感」の民族考古学」), 第II部: 民族考古学の実践(1「遺跡の形成過程」(1「考古学的組成の民族考古学的考察」, 2「民族誌事例を使った仮説構築」), 2「遺物論」(1「土器作りの専業製作と規格性に関する民族考古学的研究」, 2「野焼き方法の変化を生み出す要因」), 3「活動論」(1「罠猟のエスノアーケオロジー」, 2「クマ送りの民族考古学」)), 第III部: 民族考古学と日本考古学(1「過去と現在の接点」, 2「日本考古学の現状と民族考古学」(1「旧石器時代研究」, 2「縄文時代研究とエスノアーケオロジー」)), 執筆者紹介
Contents of Works
- 土俗考古学の先駆者たち / 安斎正人 [執筆]
- ルイス・ビンフォードの軌跡 / 阿子島香 [執筆]
- ロングエーカーの民族考古学的研究 / 小林正史, 谷正和 [執筆]
- 「意味」と「共感」の民族考古学 : イアン・ホダー / 溝口孝司 [執筆]
- 考古学的組成の民族考古学的考察 / 後藤明 [執筆]
- 民族誌事例を使った仮説構築 : アメリカ南西部ホホカム族の水汲み道 / 谷正和 [執筆]
- 土器作りの専業製作と規格性に関する民族考古学的研究 : フィリピンとタイの事例分析を中心に / 小林青樹 [執筆]
- 野焼き方法の変化を生み出す要因 : 民族誌の野焼き方法の分析 / 小林正史 [執筆]
- 罠猟のエスノアーケオロジー : 過去と現在の架橋 / 佐藤宏之 [執筆]
- クマ送りの民族考古学 / 佐藤孝雄 [執筆]
- 過去と現在の接点 : 考古解釈と民族誌情報 / 谷正和 [執筆]
- 旧石器時代研究 / 佐藤宏之 [執筆]
- 縄文時代研究とエスノアーケオロジー / 西田泰民 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
本書は民族学との接点に考古学の新地平を拓こうとする「民族考古学」の歴史・実践例をまとめたものである。
Table of Contents
- 第1部 民族考古学の伝統(土俗考古学の先駆者たち;ルイス・ビンフォードの軌跡;ロングウーカーの民族考古学的研究;「意味」と「共感」の民族考古学—イアン・ホダー)
- 第2部 民族考古学の実践(遺跡の形成過程;遺物論;活動論)
- 第3部 民族考古学と日本考古学(過去と現在の接点—考古解釈と民族誌情報;日本考古学の現状と民族考古学)
by "BOOK database"