著者
書誌事項
美術講座
五島美術館
- タイトル別名
-
月例美術講座
五島美術館月例美術講座
- タイトル読み
-
ビジュツ コウザ
この図書・雑誌をさがす
関連文献: 22件中 1-20を表示
- 1
- 2
- 1 / 2
-
1
- 藤原貞幹の業績 : 国学としての意義
-
川瀬一馬[講述]
五島美術館 1968.6 美術講座 1968 no. 1
所蔵館2館
-
2
- 茶道と懐石の歴史
-
桑田忠親[講述]
五島美術館 1968.11 美術講座 1968 no. 2
所蔵館1館
-
3
- 茶道の格式化 : 不味と不白
-
桑田忠親講述 ; 五島美術館編
五島美術館 1965.12 美術講座 1965 no.1
所蔵館2館
-
4
- 茶道の普及 : 宗旦と石州
-
桑田忠親講述 ; 五島美術館編
五島美術館 1964.2 美術講座 1964 no.1
所蔵館2館
-
5
- 原史時代の文化
-
保坂三郎講述 ; 五島美術館編
五島美術館 1964.3 美術講座 1964 no.2
所蔵館4館
-
6
- 三跡の手紙 : 道風・佐理・行成
-
堀江知彦講述 ; 五島美術館編
五島美術館 1964.5 美術講座 1964 no.3
所蔵館3館
-
7
- 御伽草子と奈良絵本
-
松本隆信講述 ; 五島美術館編
五島美術館 1963.10 美術講座 1963 no.2
所蔵館2館
-
8
- 祭祀遺跡について
-
大場磐雄講述 ; 五島美術館編
五島美術館 1963.11 美術講座 1963 no.3
所蔵館1館
-
9
- 茶道の成立 : 能阿弥と珠光/ 桑田忠親
-
五島美術館 1961.2 美術講座 1961 no.12
所蔵館1館
-
10
- 古鏡の語る文化
-
保坂三郎講述 ; 五島美術館編
五島美術館 1962.1 美術講座 [1961] no.6
所蔵館4館
-
11
- 武将の文書
-
荻野三七彦講述 ; 五島美術館編
五島美術館 1962.4 美術講座 1962 no.2
所蔵館6館
-
12
- 是川遺跡出土品について
-
清水潤三講述 ; 五島美術館編
五島美術館 1962.8 美術講座 1962 no.6
所蔵館5館
-
13
- 奥州蝦夷種族考
-
金田一京助講述 ; 五島美術館編
五島美術館 1962.9 美術講座 1962 no.7
所蔵館3館
-
14
- 夏にちなむ絵画
-
中村溪男講述 ; 五島美術館編
五島美術館 1962.10 美術講座 1962 no.8
所蔵館2館
-
15
- 城の歴史について
-
鳥羽正雄講述 ; 五島美術館編
五島美術館 1962.10 美術講座 1962 no.9
所蔵館2館
-
16
- 染付について
-
小山冨士夫講演
五島美術館 1961.1 美術講座 1960 no.3
所蔵館2館
-
17
- 日本楽器の変遷
-
岸辺成雄講述 ; 五島美術館編
五島美術館 1961.11 美術講座 1961 no.3
所蔵館7館
-
18
- 古城・古跡について
-
鳥羽正雄講述 ; 五島美術館編
五島美術館 1961.6 美術講座 1961 no.2
所蔵館6館
-
19
- 伊能忠敬と江戸府内図
-
是澤恭三講述 ; 五島美術館編
五島美術館 1961.11 美術講座 1961 no.8
所蔵館2館
-
20
- 茶道・茶器について
-
桑田忠親講述
五島美術館 1961.2 美術講座 1960 no.7
所蔵館4館
- 1
- 2
- 1 / 2