書誌事項

縄文文化

勅使河原彰著

(新日本新書, 488)

新日本出版社, 1998.6

タイトル読み

ジョウモン ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 46

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p201-209

内容説明・目次

内容説明

長い眠りからさめた一片の縄文土器が語る、石器時代の日本列島と人びとの暮し—日本の近代考古学の到達点をふまえ、人びとの生活を支える労働と生産の関係を科学的にとらえながら、縄文時代の全体像に迫る。

目次

  • 第1章 縄文文化の成立(縄文文化の舞台;道具と技術の変革;縄文文化成立の歴史的な位置)
  • 第2章 縄文文化の特質(新しい環境の創造;生産と分業の特質;安定と不安定)
  • 第3章 縄文人の社会(住居と集落;集落と村落;縄文時代の社会構成)
  • 第4章 縄文から弥生へ(列島の自然と農耕;農耕社会の形成)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA3648554X
  • ISBN
    • 4406025936
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    212p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ