書誌事項

鬼の絵草子 : その民俗学と経済学

南清彦著 ; 藤原重夫画

叢文社, 1998.5

タイトル読み

オニ ノ エゾウ シ : ソノ ミンゾクガク ト ケイザイガク

大学図書館所蔵 件 / 53

この図書・雑誌をさがす

注記

主要文献: p268-269

内容説明・目次

内容説明

鬼とはなにか?多種多様の発生の背景。従来の民俗学の鬼研究の欠点は?歴史の中で鬼はなかを果たしたか?古代・中世、政治や宗教は鬼をいかに利用したか?寺社の鬼追儺(節分祭)の営利的性格は?鬼はなぜ永遠不滅か。全国各地の鬼のつく地名の解説…。

目次

  • 鬼思想の歴史的・社会的背景—非合理主義・神秘思想とその歴史的検証
  • 従来の民俗学的鬼研究の問題点
  • 鬼思想の二つの系譜—精霊的鬼と実在的鬼
  • 精霊的鬼の造形化と、鬼に関する諺
  • 精霊的鬼と、それを操る修験道・陰陽道
  • 家族や遺族などを脅迫する精霊(鬼)—死霊、祖霊、怨霊、幽霊と各種の呪術
  • 天体を支配する精霊(鬼)—日月星辰の厄と陰陽道の厄払呪術〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA36519641
  • ISBN
    • 4794702868
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    269p, 図版[2]枚
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ