書誌事項

お金の不思議 : 貨幣の歴史学

国立歴史民俗博物館編

(歴博フォーラム / 国立歴史民俗博物館編)

山川出版社, 1998.6

タイトル読み

オカネ ノ フシギ : カヘイ ノ レキシガク

大学図書館所蔵 件 / 126

この図書・雑誌をさがす

注記

第一部討論「お金の不思議」その他のパネラー: 齋藤努, 栄原永遠男, 嶋谷和彦, 新谷尚紀, 西谷大, 馬場章

内容: 刊行にあたって(佐原真), はじめに(無記名), 刊行の経過(無記名), 第一部: 銭と日本人, 第II部: 貨幣のさまざまな見方 --分析化学・歴史学・民俗学--, 第III部: 貨幣の歴史

参考文献: 各論文末

収録内容

  • 貨幣の誕生 : 宝貝と厭勝銭 / 西谷大 [執筆]
  • あの世に土地を買う話 / 西谷大 [執筆]
  • 鏡に現された銭文様 / 杉山晋作 [執筆]
  • 銭は時空をこえる : 古代銭貨の境界性 / 栄原永遠男 [執筆]
  • 銭貨を献ずる心 / 栄原永遠男 [執筆]
  • 無紋銀銭を読む / 阿部義平 [執筆]
  • 古代の借金生活 / 仁藤敦史 [執筆]
  • 近世の墓と銭 : 六道銭と葬送墓制 / 嶋谷和彦 [執筆]
  • 束ねられた銭「銭緡」 / 高橋照彦 [執筆]
  • 小判は「銀貨」か? : 近世貨幣史再考 / 馬場章 [執筆]
  • 大判座にはたらく人々 / 馬場章 [執筆]
  • 貨幣とはなにか? : 経済以前の貨幣 / 今村仁司 [執筆]
  • お金の不思議 : 貨幣の歴史学 / 阿部義平, 水藤真司会 ; 今村仁司 [ほか] パネラー
  • 小判をつくってみよう! : 鍛造技術の復元 / 齋藤努 [執筆]
  • 悪銭と刑罰 : 中世の銭 / 水藤真 [執筆]
  • 資料整理から展示へ : 大川天顕堂銭貨コレクションの整理 / 水藤真 [執筆]
  • 貨幣には死が宿る : 民俗学からみた貨幣 / 新谷尚紀 [執筆]
  • 銭洗い弁天 / 新谷尚紀 [執筆]
  • 死体が黄金に変わる話 / 新谷尚紀 [執筆]
  • 商家の民俗「しゅんなめじょ」 / 小林忠雄 [執筆]
  • 貨幣はなぜ発行されたか? : 古代国家と銭貨 / 仁藤敦史 [執筆]
  • 銭貨の流通 : 古代から近世 / 高橋照彦 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

本書は、1997年4月20日、国立歴史民俗博物館講堂において開催された第二四回歴博フォーラム「銭と日本人」における報告および討論を中心に編集したものである。

目次

  • 第1部 銭と日本人(貨幣の誕生—宝貝と厭勝銭;銭は時空をこえる—古代銭貨の境界性;近世の墓と銭—六道銭と葬送墓制 ほか)
  • 第2部 貨幣のさまざまな見方—分析科学・歴史学・民俗学(小判をつくってみよう!—鋳造技術の復元;悪銭と刑罰—中世の銭;貨幣には死が宿る—民俗学からみた貨幣)
  • 第3部 貨幣の歴史(貨幣はなぜ発行されたか?—古代国家と銭貨;銭貨の流通—古代から近世)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA36521596
  • ISBN
    • 4634606402
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 241p, 図版[8]p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ