荒木村重研究序説 : 戦国の将村重の軌跡とその時代

書誌事項

荒木村重研究序説 : 戦国の将村重の軌跡とその時代

瓦田昇著

海鳥社, 1998.6

タイトル読み

アラキ ムラシゲ ケンキュウ ジョセツ : センゴク ノ ショウ ムラシゲ ノ キセキ ト ソノ ジダイ

大学図書館所蔵 件 / 32

この図書・雑誌をさがす

注記

荒木村重略年表: p519-522

参考文献: p523-529

内容説明・目次

内容説明

信長麾下にあった荒木村重は、天正6年秋、反逆し有岡城に篭る。落城後、一人生き延びた村重は秀吉に茶人として仕え「利休七哲」に数えられた。膨大な史料を渉猟し、綿密な調査をもとに、乱世に埋もれた「異端の武将」に新たな光をあてる。三十年にわたる探究の書。

目次

  • 戦国の武将
  • 安土の茶会—「信長記」と「信長公記」
  • 「禁制」考
  • 村重の系図
  • 元亀・天正期における焼亡社寺
  • 荒木摂津守逆心

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA36771797
  • ISBN
    • 4874152228
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    福岡
  • ページ数/冊数
    541p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ