風の陣
Author(s)
Bibliographic Information
風の陣
PHP研究所, 1995.12-2010.9
- 立志篇
- 大望篇
- 天命篇
- 風雲篇
- 裂心篇
- Title Transcription
-
カゼ ノ ジン
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
風の陣 (立志篇)
1995
Limited -
風の陣 (立志篇)
Available at / 11 libraries
-
大望篇913.6:Ta330012668273,
天命篇913.6:Ta330012668257, 立志篇913.6:Ta330012668265, 裂心篇913.6:Ta330012666707, 風雲篇913.6:Ta330012668240 -
裂心篇913.6/TAK/[5]0757246,
天命篇913.6/TAK/[3]0757467, 風雲篇913.6/TAK/[4]0757468, 大望篇913.6/TAK/[2]0757469, 立志篇913.6/TAK/[1]0757470 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
- Volume
-
立志篇 ISBN 9784569549941
Description
陸奥国から平城京に黄金を運ぶ護送役となった若き蝦夷・丸子嶋足は兵衛府の官人として都に留まり、異例の出世を遂げる。やがて、彼は奈良朝を震撼させた政変・橘奈良麻呂の乱の渦中に自らの身を投じたのであった…。『炎立つ』の時代を遡ること三百年、迫り来る奥州動乱の兆しのなかで躍動する若き蝦夷たちの志を描く。
- Volume
-
大望篇 ISBN 9784569628424
Description
橘奈良麻呂の乱(757年)が平定されてから三年半。権勢は、奈良麻呂と敵対していた藤原仲麻呂の掌中に収まっていた。恵美押勝と名を変えた仲麻呂は、新しい帝を自在に操り、その体制は磐石に見えたのだが—。黄金をねらい、陸奥を支配下に置こうとする押勝に対し、官人となった蝦夷・牡鹿嶋足、そして物部天鈴は…。
- Volume
-
天命篇 ISBN 9784569639727
Description
恵美押勝、つまり藤原仲麻呂が討伐されて一年近く—。淳仁帝が廃され、孝謙上皇が返り咲き、内裏は落ち着きを取り戻していた。背後で政治を操るのは、弓削道鏡。蝦夷たちの前に立ちはだかる新たなる権力者に、牡鹿嶋足、そして物部天鈴らは…。「立志篇」「大望篇」に続く歴史巨篇待望の第三巻。
- Volume
-
風雲篇 ISBN 9784569692975
Description
怪僧・道鏡の権勢に翳りが見え始めたのを機に動乱の兆しが…。陸奥が政争の道具にされる—嶋足ら蝦夷たちは、決死の覚悟で立ち向かう。「立志篇」「大望篇」「天命篇」に続く歴史ロマン第四弾。
- Volume
-
裂心篇 ISBN 9784569791432
Description
もはや戦を防ぐ手立てはない—。蝦夷の雄・鮮麻呂に決起の秋が。陸奥の黄金を求め、牙を剥く朝廷に対し、蝦夷の首長・伊治鮮麻呂が起ち上がる。狙うは陸奥守の首ひとつ。北辺の部族の誇りを懸けた闘いを描くシリーズ、『火怨』へと連なる著者渾身の大河歴史ロマン。蝦夷たちの慟哭が胸に迫る歴史巨編、完結。
by "BOOK database"