すべての人に数学を : 対話・現代数学入門

書誌事項

すべての人に数学を : 対話・現代数学入門

小針晛宏著

日本評論社, 1998.9

タイトル別名

対話・現代数学入門 : すべての人に数学を

タイトル読み

スベテ ノ ヒト ニ スウガク オ : タイワ ゲンダイ スウガク ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 107

この図書・雑誌をさがす

注記

「対話・現代数学入門」(講談社ブルーバックス 1970年刊)の改題

内容説明・目次

内容説明

いややわあ。コーはんいうたら、またケッタイな本書かはって。こんなケッタイな本、ようしりまへんえ。現代人の数学的素養として、これくらいは必要やア、いわはるけど、えらいむずかしとこもおますやン。第1夜、第2夜くらいやったら、うちかておつき合いできましたけど、代数のとこなんか、かなんかったわア。文科系のおひとやったら、せいぜい第4夜まででええのンとちがいますやろか。そやけど、理科系の数学の素養がすでに少しおありのお方やったら、おもしろがらはるかもしれまへんなア。そういうお方はとくに後半がよろしのとちゃいますやろか。とくに数学を専攻しやはる学生はんやったら、第8夜からさかさまに読んでゆく、いややわアあんさン、さかさまいうても、第8夜をちゃんとまっすぐに読んで、つぎに第7夜、第6夜と進むことやおへんかいな。そうしやはると前半の文科向きの所が、かえっておもしろうなるのンとちがいますやろか。そいから、証明がたんとおますけど、信ずる者は救われる、いうて証明のとこは、てきとうにトバシて、荒い読み方してゆかはりましたら、ラクどすえ。

目次

  • 第0夜 まえ口上—夢枕、お告げの『反大学自主講座』
  • 第1夜 数学とはそもそも何か—数学にまつわるいくつかの迷信
  • 第2夜 数学と言語—概念の内容と表象、意味されるものと意味するもの
  • 第3夜 集合の話—カオスの濃度
  • 第4夜 順序の話—原始共産主義社会から階級社会へ
  • 第5夜 位相の構造—遠くて近いは
  • 第6夜 代数構造—ガロワの理論
  • 第7夜 線型構造—棟上げ式の終わった空間
  • 第8夜 確率空間—賽は投ぜられても
  • 第∞夜 あとの口上—この本のよみ方

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA37461412
  • ISBN
    • 4535782652
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iv, 183p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ