書誌事項

視点の多様性

九州産業大学公開講座委員会編

(九州産業大学公開講座, 14)

九州大学出版会, 1998.9

タイトル読み

シテン ノ タヨウセイ

大学図書館所蔵 件 / 56

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

今回の講座では、商業の歴史と「マーケティング」の萌芽、ミクロンの不思議発見—トライボロジー、コンピュータによる数学、石橋美術館見学(現地学習)、業界団体の役割について、宗教とは何か、コンピュータ&ロボット—よもやま話、英国ウィンザーチェアーについて、国学とはなにか、動物行動の合理性と経済学、と題し、様々な視点から本学の専任教員10名が、専門領域に関する研究成果を開陳し、或いは、学術研究の現況等について解説いたしました。

目次

  • 1 商業の歴史と「マーケティング」の萌芽(大坪徳次)
  • 2 ミクロンの不思議発見—トライボロジー(副島光洋)
  • 3 コンピュータによる数学(梅野高司)
  • 4 業界団体の役割について(仙波恒徳)
  • 5 宗教とは何か—「放蕩息子のたとえ」の一解釈を通して(富吉建周)
  • 6 コンピュータ&ロボット—よもやま話(黒野繁)
  • 7 英国ウィンザーチェアーについて(山永耕平)
  • 8 国学とはなにか(阿満誠一)
  • 9 動物行動の合理性と経済学(高尾健朗)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA38193057
  • ISBN
    • 487378560X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    福岡
  • ページ数/冊数
    356p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ