からだにいい湯治の旅
Author(s)
Bibliographic Information
からだにいい湯治の旅
実業之日本社, 1998.10-1999.5
- [正]
- 続
- Title Transcription
-
カラダ ニ イイ トウジ ノ タビ
Access to Electronic Resource 2 items
-
-
からだにいい湯治の旅
1998
Limited -
からだにいい湯治の旅
-
-
からだにいい湯治の旅 (続)
1999
Limited -
からだにいい湯治の旅 (続)
Available at / 5 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
- Volume
-
[正] ISBN 9784408007526
Description
のんびり、ゆったり過ごせる秘湯の旅。北海道から九州まで、手ごろな料金で湯治と保養が楽しめる61の温泉を訪ねる。
Table of Contents
- 北海道・東北(道南の渡島半島にひそむ歴史の湯宿・漁師や船乗りに愛好される温泉—見市温泉;ツツジと紅葉のみごとな恵山山麓の家族的雰囲気の気さくな湯宿—恵山温泉 ほか)
- 関東(里川の上流の畑地の広がった中に何代もの歴史を刻むという湯治宿—大菅温泉;水戸市の郊外にひっそりねむる家庭の延長のような小さな湯宿—成沢温泉 ほか)
- 中部(観光開発された一角に忘れられがちな和風の小さな宿は保養、静養客が多い—片瀬温泉;高血圧症や糖尿病の効果が認められ交通の便のよさと共に湯治客に人気—畑毛温泉 ほか)
- 西日本(女人禁制の大峰山登山口に開発された保養効果ばつぐんの温泉—洞川温泉;岸田川畔にのどかな湯宿が点在し地区によって源泉の種類が異なる—浜坂温泉郷 ほか)
- Volume
-
続 ISBN 9784408007595
Description
からだにあげたい、ごほうび秘湯の旅。北海道から九州まで手ごろな料金で楽しめる61の湯治場を訪ねる。
Table of Contents
- 北海道・東北(トドマツの浴槽にあふれる硫黄泉 雌阿寒岳の山麓に湧く一軒宿—雌阿寒(野中)温泉;然別湖の奥に数多くの源泉を持つ浴効高い原生林の中の一軒宿—然別峡かんの温泉 ほか)
- 関東(事故で失った子供の霊にみちびかれ世のため人のためにと始めた湯治宿—弘法大師温泉;里川の奥の竪割山の麓に、今も茅葺き屋根の母屋を残す小さな山の湯宿—常陸横川温泉 ほか)
- 中部(伊豆半島では数少ない湯治向きの宿 三つの温度差の浴槽で長時間浴する—奈古谷温泉;露天風呂、薬草風呂など数多くの風呂を持ち、成人病に効果抜群の人気—駒ノ湯温泉 ほか)
- 西日本(浅井長政、お市の方ゆかりの小谷山城麓の忘れられた小さな一軒宿—須賀谷温泉;恒屋川沿いの山あいの里に湧く日帰り湯治も人気の新しい湯宿—香寺温泉竹取の湯 ほか)
by "BOOK database"