諸例撰要 ; 諸家秘聞集
著者
書誌事項
諸例撰要 ; 諸家秘聞集
(問答集 / 石井良助, 服藤弘司編, 3)
創文社, 1999.2
- タイトル別名
-
諸例撰要・諸家秘聞集
諸例撰要諸家秘聞集
- タイトル読み
-
ショレイ センヨウ ; ショケ ヒモンシュウ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
諸例撰要・諸家秘聞集
1999
限定公開 -
諸例撰要・諸家秘聞集
大学図書館所蔵 件 / 全63件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
本卷擔當: 工藤 祐董
内容説明・目次
内容説明
江戸時代、大名、旗本をはじめ幕府の老中以下諸奉行、頭、支配などが、施政上のことにつき疑義が生じた場合、幕府の老中、寺社、町、勘定の三奉行および道中奉行、大目付、目付、林大学頭、あるいはその属吏に対し問合せ(伺)を行い、幕府諸役人はこれに挨拶を行った。この遣り取りを、当時問答、問合せなどと称し、この際問合せ人より発せられた問合(せ)書、伺書、および挨拶人より発せられた付札、下ケ札、手紙などの関係諸文書を綴輯したものを、問答集、問答書、問合書、問合挨拶留などと呼んだ。残存する問答集の主流を占めるものは、大名、旗本より、幕府三奉行および道中奉行、大小目付などに発せられた問答、ないしは、これに幕府の頭、支配などより発せられた問合せを混入したものと解して差支えない。本『問答集』では、とくに重要と思われるものを精選し翻刻する。『問答集3』には、『諸例撰要』と『諸家秘聞集』の二種の問答集を収録した。
目次
- 諸例撰要
- 諸家秘聞集
「BOOKデータベース」 より