『授業崩壊』に教師はどう対応すべきか
Author(s)
Bibliographic Information
『授業崩壊』に教師はどう対応すべきか
(オピニオン叢書, 48)
明治図書出版, 1999.3
- Title Transcription
-
ジュギョウ ホウカイ ニ キョウシ ワ ドウ タイオウ スベキカ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
『授業崩壊』に教師はどう対応すべきか
1999
Limited -
『授業崩壊』に教師はどう対応すべきか
Available at 31 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
本著は、いまわが国の教育界で最も深刻な現象の一つである『授業崩壊』を解消するために、教育評価学の視点からその解決策を模索し、それにある一定の回答を与えようとの意図で著されたものである。
Table of Contents
- 1 最近の学校教育の状況と『授業崩壊』という深刻な現象(『授業崩壊』という深刻な危機的状況の要因と遠因;これまでの教育改革諸施策と『授業崩壊』の解決策 ほか)
- 2 「支援システム」と「自学システム」に基づく『授業崩壊』の解決策(教師側の活動に基づく「支援システム」による解決策;子ども側の活動に基づく「自学システム」による解決策 ほか)
- 3 二つのシステム論を適用しての『授業崩壊』解決のための実践例(評価を重視して生徒の豊かな心と実践力を高める授業実践;「自学」による生徒の自ら学ぶ力を育成する授業実践 ほか)
- 4 「学力」と「人格」を統合したシステム論による『授業崩壊』の解決策(「学力支援」のシステムから「人格支援」のシステムへ;それぞれの支援者の具体的支援による『授業崩壊』の解消 ほか)
by "BOOK database"