マルクス主義哲学の源流 : ドイツ古典哲学の本質とその展開

Bibliographic Information

マルクス主義哲学の源流 : ドイツ古典哲学の本質とその展開

鰺坂真著

学習の友社, 1999.2

Title Transcription

マルクス シュギ テツガク ノ ゲンリュウ : ドイツ コテン テツガク ノ ホンシツ ト ソノ テンカイ

Available at  / 40 libraries

Note

近代世界観年表: p12-13

ドイツ古典哲学関連年表: p224-229

Description and Table of Contents

Description

ドイツ古典哲学が「マルクス主義の三つの源泉」の一つといわれるのはなぜか?カント、フィヒテ、シェリングらの哲学体系はどのようにヘーゲル弁証法に結実し、マルクスに継承・発展させられたか?ドイツ古典哲学の本質とその展開にいま光をあてる。

Table of Contents

  • ドイツ古典哲学とその時代—資本主義の発展とその矛盾の顕在化
  • ドイツ古典哲学の意義—機械的唯物論と観念弁証法
  • ドイツ古典哲学の成立
  • カントの認識論
  • カント弁証法の萌芽—アンチノミー論と自由論
  • カントの歴史哲学・政治哲学
  • カント美学と有機体論
  • フィヒテとフランス革命
  • フィヒテと主体=客体の弁証法
  • シェリングの自然哲学と弁証法〔ほか〕

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA40891497
  • ISBN
    • 4761705973
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    229p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top