生徒の考えを活かす問題解決授業の創造 : 意味と手続きによる問いの発生と納得への解明
Author(s)
Bibliographic Information
生徒の考えを活かす問題解決授業の創造 : 意味と手続きによる問いの発生と納得への解明
(シリーズ・魅力ある数学授業を創る, 7)
明治図書出版, 1999.2
- Title Transcription
-
セイト ノ カンガエ オ イカス モンダイ カイケツ ジュギョウ ノ ソウゾウ : イミ ト テツズキ ニ ヨル トイ ノ ハッセイ ト ナットク エノ カイメイ
Available at 96 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献あり
Description and Table of Contents
Description
本書では、それぞれの教材の指導場面でよくみられる誤反応を、生徒の理解の現れとみなして、その反応に授業展開の本質的な役回りを与えるアプローチを提案。そのアプローチを認知心理学に起源する用語、意味と手続きで解説した。
Table of Contents
- 第1章 問題解決の授業づくりへの認知的アプローチ—意味と手続きによる学びの構造を軸に
- 第2章 生徒の考えを活かす問題解決授業づくりの方法—意味と手続きの視点による授業づくりの事例を通して
- 第3章 生徒の考えを活かす問題解決授業の実践
- 第4章 生徒の分かり方を捉える視点—数学教育における二元論的枠組みの展開
by "BOOK database"