書誌事項

植民地主義とアジアの表象

筑波大学文化批評研究会編

佐藤印刷株式会社つくば営業所, 1999.3

タイトル別名

Colonialism and representations of Asia

タイトル読み

ショクミンチ シュギ ト アジア ノ ヒョウショウ

大学図書館所蔵 件 / 64

この図書・雑誌をさがす

注記

編集委員: 名波弘彰, 荒木正純, 宮本陽一郎, 阿部軍治

序言(名波弘彰), あとがき(中根隆行)

収録内容

  • 「異文化」との出会い : 「表象」としての「文化」 / 荒木正純 [執筆]
  • シンポジウム報告 / 宮本陽一郎 [執筆]
  • 翻訳のクロノトポス : 明治期における翻訳行為と暴力 / 斉藤愛 [執筆]
  • 日本の『闇の奥』 / 齋藤一 [執筆]
  • 創刊期『太陽』の挿画写真 : 風景写真とまなざしの政治学 / 日比嘉高 [執筆]
  • 二葉亭四迷のナショナリズムのありよう : 露国赴任前後の「国際問題」へのまなざし / 鄭炳浩 [執筆]
  • 谷崎潤一郎の『鮫人』小論 : 『鮫人』における浅草表象と脚色化される支那趣味 / 張栄順 [執筆]
  • 近代における都市と精神病 : 池谷信三郎「橋」とその周辺 / 李征 [執筆]
  • 文学における植民地主義 : 一九三〇年代前半の雑誌メディアと朝鮮人作家張赫宙の誕生 / 中根隆行 [執筆]
  • 砂としての大衆、沙漠としての植民地 : 花田清輝の「満洲」 / 波潟剛 [執筆]
  • 田中英光の朝鮮と牧洋という鏡 / 南富鎮 [執筆]
  • 支配と被支配の力学 : 東京ディズニーランドというポストコロニアル的風景 / 信岡朝子 [執筆]
  • 有島武郎におけるトルストイ / 阿部軍治 [執筆]

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA40994707
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    つくば
  • ページ数/冊数
    278p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
ページトップへ