Bibliographic Information

浅草弾左衛門

塩見鮮一郎著

(小学館文庫)

小学館, 1999.1-

  • 1 : 天保青春編上
  • 2 : 天保青春篇下
  • 3 : 幕末躍動篇上
  • 4 : 幕末躍動篇下
  • 5 : 明治苦闘篇上
  • 6 : 明治苦闘篇下

Title Transcription

アサクサ ダンザエモン

Available at  / 4 libraries

  • Edogawa University Library and Information Center

    2 : 天保青春篇下913.6/Si8(研)

    OPAC

  • 大阪公立大学 杉本図書館図書館

    1 : 天保青春編上913.6//SH74//156411701415645, 2 : 天保青春篇下913.6//SH74//157511701415751, 3 : 幕末躍動篇上913.6//SH74//156511701415652, 4 : 幕末躍動篇下913.6//SH74//156611701415660, 5 : 明治苦闘篇上913.6//SH74//156711701415678, 6 : 明治苦闘篇下913.6//SH74//305711701430578

  • Kinjo Gakuin University Library

    2(天保青春篇 下)913.6/Sh74/(2)/B120320573, 3(幕末躍動篇 上)913.6/Sh74/(3)/B120320631, 4(幕末躍動篇 下)913.6/Sh74/(4)/B120320632, 5(明治苦闘篇 上)913.6/Sh74/(5)/B120320679, 6(明治苦闘篇 下)913.6/Sh74/(6)/B120320680

  • 文京学院大学 本郷図書館

    1 : 天保青春編上p913.6-Sh74-1110054669, 3 : 幕末躍動篇上913.6||Sh74||3510023747, 4 : 幕末躍動篇下913.6||Sh74||4510023802, 5 : 明治苦闘篇上913.6||Sh74||5510023748, 6 : 明治苦闘篇下913.6||Sh74||6510023749

    OPAC

  • No Libraries matched.
  • Remove all filters.

Note

「時代・歴史」傑作シリーズ

Description and Table of Contents

Volume

1 : 天保青春編上 ISBN 9784094035414

Description

天保から幕末、明治と、激動の時代のただ中で、幕府の命によって被差別民の支配の頭領として生きた浅草弾左衛門。歴史の下層に埋もれ、偏見と誤解に満ちた従来の弾左衛門像の常識を破り、気鋭の作家が膨大な資料を駆使して描く彼の苛烈な生涯。摂津の国(兵庫県)の田舎から出府して江戸浅草に住み、先代の指導で関八州から東北までの管理を学ぶ十三代目の浅草弾左衛門直樹の青春時代を描く第一冊。異色の長編時代小説初の文庫化なる。
Volume

2 : 天保青春篇下 ISBN 9784094035421

Description

「ここはお前の来る所ではない」弾左衛門を慕って追うお梅を山谷堀の彼方の長屋門の番人はだみ声で怒鳴った。わりない仲になったのに、身分をあかさぬ弾左衛門。二人を引き裂いたのは、偽政者の差別分断政策だった。多感な青年時代に人間としての尊敬を傷つけられ苦悩する直樹の耳に、武蔵国西部(埼玉県の一部)での被差別民の反乱の報せが。関東取締出役の彼に、反乱者を極刑にせよ、と命ずる鳥居耀蔵。だが水野忠邦の天保の改革の失敗は、彼らの運命を大きく変えていく。
Volume

5 : 明治苦闘篇上 ISBN 9784094035452

Description

「改名の件は、左衛門改め内記、願いのとおり改名、これを申しつける」北町奉行の言葉に歓喜する直樹と六十五人の手代たち。だがその江戸幕府は瓦解の危機に直面し、主戦派と恭順派に分かれて収拾がつかぬままに官軍の東上は進む。幕府に恩を返すべく、隠居の譲は新撰組の残党と共に甲州へ向かうが…。封建社会の崩壊の中でさまよう、差別化された人々の歓喜と不安。果たして彼らの行く手に広がったのは、もはや元の時代ではなかった。
Volume

6 : 明治苦闘篇下 ISBN 9784094035469

Description

「賤称廃止になりますれば、これまでの権益を失い、新たな租税をかけられるでしょう」直樹らの醜名除去の嘆願は、皮肉にも彼らの牛馬処理の独占的利益と、仲間の支配を否定する結果に。仲間と結束した彼は、富国強兵を旗印にした明治政府の要請に応える形で皮革による西洋靴の製造を決意する。米国から招いた鞣職人の技術で、計画は順風満帆に進むように見えたが…。現代に通じる差別構造の根元を描く大河小説、ついに完結。

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA41073246
  • ISBN
    • 4094035419
    • 4094035427
    • 4094035435
    • 4094035443
    • 4094035451
    • 409403546X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
  • Size
    16cm
  • Classification
  • Parent Bibliography ID
Page Top