帰宅しない放蕩娘 : アメリカ舞踊におけるモダニズム・ポストモダニズム
Author(s)
Bibliographic Information
帰宅しない放蕩娘 : アメリカ舞踊におけるモダニズム・ポストモダニズム
勁草書房, 1999.4
- Other Title
-
帰宅しない放蕩娘 : アメリカ舞踊におけるモダニズムポストモダニズム
- Title Transcription
-
キタク シナイ ホウトウムスメ : アメリカ ブヨウ ニオケル モダニズム ポスト モダニズム
Access to Electronic Resource 1 items
Available at 76 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
文献: p251-264
Description and Table of Contents
Description
本論は、アメリカ現代舞踊におけるモダニズムからポストモダニズムへの移り行きの過程を、両概念の理論的背景や他の芸術ジャンルとの比較を通して解明しようとする試みである。カニングハム以降の現代舞踊の展開に照明を当てながら、舞踊におけるモダニズムの位置を定め、諸ジャンルの差異を越えて共通して認められるポストモダニズムの特徴的傾向を明らかにし、その上で舞踊におけるポストモダニズムの様態に論及するという構成を採った。
Table of Contents
- 第1部 モダニズム展望(モダニズム芸術の概念史—「脱人間化」と「自己批判」;マース・カニングハム—舞踊におけるモダニズムの導入;ポストモダンダンス—そのミニマリスト的展開)
- 第2部 ポストモダニズムの芸術論(モダニズム再解釈—モダニズムからポストモダニズムへ;ポストモダニズム、あるいは多重システムの共生;ポストモダニズムの戦略としての脱構築)
- 第3部 メタ舞踊、あるいは脱構築としての舞踊(現代舞踊の新傾向—ポスト・ポストモダンダンス;トワイラ・サープにおける引用の様態;「新しい音楽性」—文化の商品化;舞踊のなかの演劇—そのポストモダン的展開)
by "BOOK database"