Bibliographic Information

東南アジアのなかの琉球

歴史教育者協議会編

(世界と出会う日本の歴史 / 歴史教育者協議会編, 2 鎌倉〜安土・桃山)

ほるぷ出版, 1999.4

Title Transcription

トウナンアジア ノ ナカノ リュウキュウ

Available at  / 14 libraries

Description and Table of Contents

Description

大航海時代といわれる16世紀、コロンブスやマゼランなどヨーロッパの探検家たちはアジアをめざしました。一方、中国で創られた陶磁器はヨーロッパにまで輸出され、チャイナとよばれるようになりました。中国(元や明)は日本にも進出、博多や坊津などは国際貿易港としてさかえます。琉球は明と特別なかかわりをもち、東南アジア各国とも活発な貿易活動を展開していました。そして、ポルトガル人から鉄砲が伝えられ、スペインからはキリシタンがやってくるのです。

Table of Contents

  • 1 宋の国からきた陶磁器
  • 2 日本をおそうモンゴルのフビライ
  • 3 日明貿易と水墨画
  • 4 東南アジアのなかの琉球王国
  • 5 鉄砲を運んできたのは中国の船
  • 6 スペインからやってきたキリシタン
  • 7 東南アジアと日本町

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA41146543
  • ISBN
    • 459350841X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    47p
  • Size
    28cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top