書誌事項

坪田算数

坪田耕三著

(21授業のネタ : 授業がおもしろくなる / 授業のネタ研究会編)

日本書籍, 1999-

  • 低学年
  • 中学年
  • 高学年

タイトル読み

ツボタ サンスウ

大学図書館所蔵 件 / 13

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

低学年 ISBN 9784819904544

内容説明

授業は「子ども」と「教材」と「教師」とが一体となって、創り出すものである。三者の接点に重要なポイントがある。このポイントに「授業のネタ」がある。本書には、知的好奇心をひく、授業がおもしろくなる、「授業のネタ」を精選してある。

目次

  • 1 授業のネタ1年(この形から何ができるかな?—なかまづくり;先生の名前のほうが字がいっぱい—1対1対応;名前の字数調べ—数の分解;ガラガラボックスかくれたところいくつ—数の分解 ほか)
  • 2 授業のネタ2年(分けてたす・分けてひく—たし算・ひき算;□の中は?—たし算の筆算;2けた同士のたし算は—たし算;いっぺん算とつなげ算—たし算 ほか)
巻冊次

中学年 ISBN 9784819904551

内容説明

実際の授業を通してつくりあげられたものばかり。知的好奇心をひき、面白くなる授業を精選。

目次

  • 1 授業のネタ3年(九九表にない数はいくつある?(かけ算);10倍は0をつけるだけ(何十のかけ算);かけ算の筆算をのんびりと(2けたをかける計算);カレンダーの数字(かけ算) ほか)
  • 2 授業のネタ4年(四角の外から輪投げをしよう(円);ぶんぶんコマを作る(円);円盤定規を作って(円);円がいくつ入るか(円を使った問題) ほか)
巻冊次

高学年 ISBN 9784819904568

目次

  • 1 授業のネタ 5年(電卓で十進数のしくみを—十進数のしくみ;小数をかけるってどういうこと?—小数のかけ算;小数でわると…—小数のわり算;なぜ、あまりはもとの位か?—小数のわり算 ほか)
  • 2 授業のネタ 6年(1つだけ違う仲間の数が—数の見方;描いた鉛筆はもとの4/5?—比;まだ調べてないところは?—比例;この立体と同じ仲間は?—立体の見方 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA41167860
  • ISBN
    • 481990454X
    • 4819904558
    • 4819904566
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ