坪田算数
Author(s)
Bibliographic Information
坪田算数
(21授業のネタ : 授業がおもしろくなる / 授業のネタ研究会編)
日本書籍, 1999-
- 低学年
- 中学年
- 高学年
- Title Transcription
-
ツボタ サンスウ
Access to Electronic Resource 3 items
-
Limited
-
Limited
-
Limited
Available at / 13 libraries
-
低学年375.08||TK20112705373,
中学年375.08||TK20112705381, 高学年375.08||TK20112469629 -
低学年375.412||Tsu||低学年1034949,
中学年375.412||Tsu||中学年1034796, 高学年375.412||Tsu||高学年1034797 -
Joetsu University of Education Library
低学年375.412/Ts 19/低学年01103642,
中学年375.412/Ts 19/中学年01103643, 高学年375.412/Ts 19/高学年01103644 -
低学年375.41||TS 19||105102843,
中学年375.41||TS 19||205102844, 高学年375.41||TS 19||305102845 OPAC
-
Library, Doshisha Women's College of Liberal Arts田
低学年Z375.412||T9379||1WA;0382216628,
中学年Z375.412||T9379||2WA;0382216636, 高学年Z375.412||T9379||3WA;0382216644 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
- Volume
-
低学年 ISBN 9784819904544
Description
Table of Contents
- 1 授業のネタ1年(この形から何ができるかな?—なかまづくり;先生の名前のほうが字がいっぱい—1対1対応;名前の字数調べ—数の分解;ガラガラボックスかくれたところいくつ—数の分解 ほか)
- 2 授業のネタ2年(分けてたす・分けてひく—たし算・ひき算;□の中は?—たし算の筆算;2けた同士のたし算は—たし算;いっぺん算とつなげ算—たし算 ほか)
- Volume
-
中学年 ISBN 9784819904551
Description
Table of Contents
- 1 授業のネタ3年(九九表にない数はいくつある?(かけ算);10倍は0をつけるだけ(何十のかけ算);かけ算の筆算をのんびりと(2けたをかける計算);カレンダーの数字(かけ算) ほか)
- 2 授業のネタ4年(四角の外から輪投げをしよう(円);ぶんぶんコマを作る(円);円盤定規を作って(円);円がいくつ入るか(円を使った問題) ほか)
- Volume
-
高学年 ISBN 9784819904568
Table of Contents
- 1 授業のネタ 5年(電卓で十進数のしくみを—十進数のしくみ;小数をかけるってどういうこと?—小数のかけ算;小数でわると…—小数のわり算;なぜ、あまりはもとの位か?—小数のわり算 ほか)
- 2 授業のネタ 6年(1つだけ違う仲間の数が—数の見方;描いた鉛筆はもとの4/5?—比;まだ調べてないところは?—比例;この立体と同じ仲間は?—立体の見方 ほか)
by "BOOK database"