日本語教育の交差点で : 今田滋子先生退官記念論文集

著者

書誌事項

日本語教育の交差点で : 今田滋子先生退官記念論文集

今田滋子先生退官記念論文集刊行委員会編

溪水社, 1999.2

タイトル読み

ニホンゴ キョウイク ノ コウサテン デ : イマダ シゲコ センセイ タイカン キネン ロンブンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 58

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: はじめに, 今田滋子先生略年譜, 今田滋子先生著作一覧, 第1部 研究論文編 (「母語話者と日本語学習者の談話内疑問表現とそのイントネーションについて」-「日本語の名詞修飾節の構造と第2言語学習者」), 第2部 応用・実践報告編 (「大学院進学希望者に対する日本語教育の試み」-「タイの高校における日本語ボランティアについての体験報告」), 第3部 教材分析--資料編 (「初級日本語ビデオ教材の場面リスト」-「初級日本語絵教材の語句リスト」), 執筆者一覧, 刊行委員・協力者, あとがき

肖像あり

今田滋子先生略年譜歴: pi-iii

今田滋子先生著作一覧: pv-ix

付: 参考文献

収録内容

  • 母語話者と日本語学習者の談話内疑問表現とそのイントネーションについて / 大浜るい子, 岡田英子, 杉本巧, 熊野七絵 [執筆]
  • 松山方言話者による疑問文末詞「か」のイントネーション : 『しんにほんごのきそI』における会話文読み上げ資料の分析 / 大浜るい子, 長岡順子, 山中康子 [執筆]
  • 広島方言の疑問文末詞「か」のイントネーション : 『しんにほんごのきそI』の読み上げ資料を中心に / 岡田英子, 山中康子, 町博光 [執筆]
  • 現代日本語の接尾辞「げ」の一考察 / 黄其正 [執筆]
  • 日本語初級教科書付属会話テープの疑問文末イントネーション / 迫田久美子, 長岡順子, 山中康子, 熊野七絵 [執筆]
  • 存在動詞「いる」のもう一つの用法 : 具体物の存在を表さない用法を中心に / 南得鉉 [執筆]
  • 日本語の詫びの手紙の書き方 : 中級日本語学習者への指導を目指して / 西村史子 [執筆]
  • 学校教育における日本語教育 / 縫部義憲 [執筆]
  • 一般性傾向性の「ものだ」から事態認識・評価の「ものだ」(いわゆる感慨の「ものだ」)への文法化 / 藤井ゆき [執筆]
  • 日本語母語話者と韓国人日本語学習者における不満表明行為の特徴 / 松島弘枝, 伊藤かんな [執筆]
  • 判決文と新聞コラム記事における漢字使用の比較分析 : 法律系日本語教育のための実態調査 / 村上恵 [執筆]
  • 日本語の名詞修飾節の構造と第2言語学習者 / 山中恵美 [執筆]
  • 大学院進学希望者に対する日本語教育の試み : 研究活動に必要とされる高度な日本語能力の構築に向けて / 安藤淑子 [執筆]
  • スリランカのAレベル (中等教育) : 読解教材の開発とその評価 / 家村伸子 [執筆]
  • 日本語学習者のための広島方言教材 / 熊野七絵 [執筆]
  • 日本語教育のための広島方言の語彙研究 : イ形容詞とナ形容詞を中心に / 黒川裕三子, 元田静, 松浦和美 [執筆]
  • 企業の海外技術研修生のための日本語研修の一事例 / 後藤美知子 [執筆]
  • コミュニケーション障害とリハビリテーション / 武島章 [執筆]
  • ビデオ教材を用いたポライトネス学習 : 初級クラスにおける実践報告 / 夛田美有紀 [執筆]
  • 企業研修生の日本語教育実践報告 / 西尾節子 [執筆]
  • 中国における日本語会話授業の一つの試み / 橋本典子 [執筆]
  • 直接法による教師の説明行動 : 初級と中級クラスの比較より / 古別府ひづる [執筆]
  • タイの高校における日本語ボランティアについての体験報告 / 三原嘉子 [執筆]
  • 初級日本語ビデオ教材の場面リスト / 呉佳穎, 岡田英子, 島崎ゆうこ [執筆]
  • 初級日本語教室活動教材の文型・表現型リスト / 衛藤優香, 舒斌, 森恵里香 [執筆]
  • 初級日本語絵教材の語句リスト / 国実久美子, 織田倫子, 山口周子 [執筆]

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA41446693
  • ISBN
    • 4874405266
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    広島
  • ページ数/冊数
    ix, 327p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ