東と西の醬油史
Author(s)
Bibliographic Information
東と西の醬油史
吉川弘文館, 1999.6
- Title Transcription
-
ヒガシ ト ニシ ノ ショウユシ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
東と西の醤油史
1999
Limited -
東と西の醤油史
Available at / 131 libraries
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
613.36:H485019908200
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
刊行にあたって(林玲子, 天野雅敏), あとがき(井奥成彦)
註・参考文献: 各論文末
醤油醸造業史研究会による論集
Contents of Works
- 醬油醸造業史研究の新たな動向について / 長谷川彰 [執筆]
- 江戸近郊農村における醬油醸造業 : 武州多摩郡江古田村、山崎喜兵衛家を素材として / 落合功 [執筆]
- 産業革命期の東京醬油問屋組合 : 問屋仕切状からの一考察 / 藤原五三雄 [執筆]
- 野田・キノエネ醬油の経営 : 大正・昭和初期を中心に / 林玲子 [執筆]
- 転換期の在来産業経営 : 大正末・昭和戦前期における小規模醬油醸造家の事例に即して / 花井俊介 [執筆]
- 企業定着教育としての青年訓練 : 私立ヤマサ青年訓練所の教育訓練を通して / 金子養正 [執筆]
- 龍野藩網干新在家浜と醬油造元 / 山下恭 [執筆]
- 愛知県における醬油醸造業の発展とその特質 / 篠田壽夫 [執筆]
- 近代における地方醬油醸造業の展開と市場 : 福岡県の場合 / 井奥成彦 [執筆]
- 後発醬油産地の発展過程 : 明治期の小豆島の事例を中心にして / 天野雅敏 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
醤油は日本固有の調味料である。中小の醤油醸造業をはじめ、問屋組合、企業教育などをとりあげその実態を解明し、あわせ小豆島や福岡の事例等を紹介する。近世から近代にいたる醤油に関わる諸問題を追究した注目の書。
Table of Contents
- 1 醤油醸造業史研究の新たな動向について
- 2 江戸近郊農村における醤油醸造業—武州多摩郡江古田村、山崎喜兵衛家を素材として
- 3 産業革命期の東京醤油問屋組合—問屋仕切状からの一考察
- 4 野田・キノエネ醤油の経営—大正・昭和初期を中心に
- 5 転換期の在来産業経営—大正末・昭和戦前期における小規模醤油醸造家の事例に即して
- 6 企業定着教育としての青年訓練—私立ヤマサ青年訓練所の教育訓練を通して
- 7 龍野藩網干新在家浜と醤油造元
- 8 愛知県における醤油醸造業の発展とその特質
- 9 近代における地方醤油醸造業の展開と市場—福岡県の場合
- 10 後発醤油産地の発展過程—明治期の小豆島の事例を中心にして
by "BOOK database"