マニラ発妻たちのピナトゥボ応援団 : 手さぐりの救援ボランティア

書誌事項

マニラ発妻たちのピナトゥボ応援団 : 手さぐりの救援ボランティア

佐藤育代, 遠藤康子著

明石書店, 1999.2

タイトル別名

妻たちのピナトゥボ応援団

タイトル読み

マニラハツ ツマタチ ノ ピナトゥボ オウエンダン : テサグリ ノ キュウエン ボランティア

大学図書館所蔵 件 / 26

この図書・雑誌をさがす

注記

フィリピン年表: 巻末p26-27

内容説明・目次

内容説明

ピナトゥボ山はフィリピンのルソン島にある火山です。1991年に日本で雲仙・普賢岳が噴火しましたが、その直後にピナトゥボ山は今世紀最大といわれる噴火をひきおこし、フィリピンに大きな被害をもたらしました。たまたまマニラに居合わせた日本人駐在員の妻たちが中心となって、被災者のために何かできることをと考えてつくったのが「ピナトゥボ救援の会(ピナQ)」でした。ピナトゥボでの出会いや体験をまとめて残そう!二人で幾度も話し合ううちに、もやもやの出口がようやく見えてきました。「考えるより前に走りだす」性格ゆえにエピソードも多かった著者(佐藤)の体験を軸にして二人の思いを込め、主婦たちのボランティア活動を綴ることにしたのです。

目次

  • 第1章 マニラに暮らす
  • 第2章 ピナトゥボ大噴火と立ちあがった日本人主婦たち
  • 第3章 行って、見て、お互いを感じたい
  • 第4章 自然災害に苦しむフィリピン
  • 第5章 人と人を結ぶボランティア
  • 終章 ピナトゥボで、そして日本で

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ