書誌事項

小学校授業の知恵・教科話題事典

栗岩英雄, 石川秀也, 北俊夫編著

ぎょうせい, 1999.3

タイトル別名

授業の知恵・教科話題事典

タイトル読み

ショウガッコウ ジュギョウ ノ チエ キョウカ ワダイ ジテン

大学図書館所蔵 件 / 11

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

小学校の教科学習の内容との関連が深く、教師が毎日の授業の中で生かせる資料であって、なおかつ、生活の周辺にあって子供たちの学習への興味を湧き立たせるのに役立つ知識・情報を紹介した事典。

目次

  • 1時間目 国語(「倶楽部」ってなんて読むの;あて字にもいろいろある ほか)
  • 2時間目 算数(ないところはどうなっているの?;ゆかいな長さの単位の話 ほか)
  • 3時間目 理科(種からの芽生えはみんな双葉か;芽や根が出ていない求婚は生きているか ほか)
  • 4時間目 社会科(寝殿造りにトイレがないって本当か;社会科という教科ができたのはいつ頃か ほか)
  • 5時間目 生活科(ドングリって何の木の実か;野菜は植物のどこをたべているのか ほか)
  • 6時間目 家庭科(生活排水が環境に与える影響は;ジェンダー・フリーとは ほか)
  • 7時間目 音楽(楽器によって音色は違う;ハーモニカはなぜ吸っても音が出るのか ほか)
  • 8時間目 図画工作(人は何歳から絵を描くのか;クレヨンとパスの違いは? ほか)
  • 9時間目 体育(基本の運動やゲームはなぜできたの;運動するとどうして胸がドキドキするの ほか)
  • 10時間目 特別活動(身の回りにはどんな「音」があるか;「江戸しぐさ」と現代の生活 ほか)
  • 11時間目 総合的な学習(国際理解教育って何だ?;だから旅は楽しい ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA41737415
  • ISBN
    • 4324056080
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    17, 381p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ