こころの情報学
Author(s)
Bibliographic Information
こころの情報学
(ちくま新書, 204)
筑摩書房, 1999.6
- Title Transcription
-
ココロ ノ ジョウホウガク
Available at 259 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p227-231
Description and Table of Contents
Description
地球上に生命が誕生した三十数億年前に、情報も同時に誕生した。情報とは生命の意味作用であり、ヒト特有の言語もその発展形にほかならない。すなわち、ヒトの“心”とは“情報”が織りなすダイナミックなプロセスなのである!それでは、動物の心を根底にもちながら、一方で機械(コンピュータ)で心をつくろうという野望を抱く、現代人の心とはいったい何か?オートポイエーシス、動物行動学、アフォーダンス、人工知能といった理系の知と、現象学、言語学、社会学などの文系の知を横断しながら、まったく新しい心の見方を提示する、冒険の書。
Table of Contents
- 第1章 情報から心をみる(情報学からの展望;心は情報処理機械か ほか)
- 第2章 機械の心(機械が言葉をしゃべるとは;人工知能の挑戦 ほか)
- 第3章 動物の心(生命の誕生と歴史;心的システムの進化 ほか)
- 第4章 ヒトの心(言語が生まれる;原型言語 ほか)
- 第5章 サイバーな心(もとめられる身体性;イメージ商品としての機械情報 ほか)
by "BOOK database"