益子焼
Author(s)
Bibliographic Information
益子焼
(伝統的工芸品シリーズ)
理工学社, 1999.4
- Title Transcription
-
マシコヤキ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
益子焼
1999
Limited -
益子焼
Available at 28 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
引用および参考文献: 巻末
Description and Table of Contents
Description
益子には古くからの古窯址群があり、須恵器が焼かれていました。嘉永6年に始まる益子焼は、豊かな自然と地元の人びとの自由な気風、たゆまぬ努力によって、途絶えることなく発展してきました。本書では、益子焼の背景から、製作の工程、産地の現状、窯里の風土までを幅広く紹介。
Table of Contents
- 1章 益子焼の発生と流れ(益子のやきものとしての流れ;「益子焼」の始まり ほか)
- 2章 益子焼の製作(益子焼の製作工程;陶土の精製 ほか)
- 3章 益子焼の現在とこれから(やきもの産地としての益子町;益子焼の現状 ほか)
- 4章 益子へのいざない(益子の地理的環境;益子の歴史)
by "BOOK database"