「ソビエト外交パラダイム」の研究 : 社会主義・主権・国際法

書誌事項

「ソビエト外交パラダイム」の研究 : 社会主義・主権・国際法

岩下明裕著

国際書院, 1999.7

タイトル別名

A study on the paradigm of Soviet foreign policy : socialism, sovereignty, international law

タイトル読み

ソビエト ガイコウ パラダイム ノ ケンキュウ : シャカイ シュギ シュケン コクサイホウ

大学図書館所蔵 件 / 76

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルは標題紙裏による

内容説明・目次

内容説明

ソビエト国家の対外関係をめぐる数々の「説明原理」の変遷を、「国家主権」と「社会主義体制」の概念に焦点を当てて分析する。ソ連外交史あるいは国際関係史にとって極めて示唆に富んだ研究。

目次

  • 第1章 「外交パラダイム」の形成(理論形成の前段階;「闘争と協力」)
  • 第2章 「外交パラダイム」の確定(平和共存と社会主義的国際主義;平和共存の確定;社会主義的国際主義の確定)
  • 第3章 「外交パラダイム」の転換(水面下の変容;転換への挫折)
  • 終章 「ソビエト」以後を求めて

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ