書誌事項

How to発言・討論の授業

河原和之著

(近現代史生き生き)

日本書籍, 1999.7

タイトル読み

how to ハツゲン トウロン ノ ジュギョウ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 15

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

授業中の討論は、さまざまなHOW TOを駆使すれば可能になる。本書では「こんな方法をすれば子どもたちが発言し討論になった」「こんな討論課題を設定したら授業が盛り上がった」等の、「討論ネタ」を近現代史の実践にしぼって紹介した。

目次

  • 現在の中学生と発言・討論の授業—発言・討論の授業のための基本的視点
  • 士族の反乱と農民の不満から明治維新を総括する—「ダイヤモンドランキング」で討論
  • どうしてKAZUYUKI KAWAHARAなのか?—条約改正成功の要因をビンゴで学習
  • 近代日本の選択を問う—「部屋の四すみ」をつかった討論学習
  • “レーニン”漢字でどう書くの?—漢字に直すだけで見えてくる社会主義の本質
  • あの当時、戦争ってしかたなかったの?—紙上討論で戦争認識をきたえる
  • 太平洋戦争は日本が悪いのか、どっちもどっちなのか?—8・6平和登校での学年パネルディスカッション
  • 世界平和と日本の進路について考える—ラスト3時間の歴史のまとめの授業をビンゴとフォトランゲージで

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ