遊牧騎馬民族と東国武士

書誌事項

遊牧騎馬民族と東国武士

保坂俊三著

丸ノ内出版, 1999.7

タイトル読み

ユウボク キバ ミンゾク ト トウゴク ブシ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

東国武士の祖先は騎馬民族だった。北東アジアの遊牧騎馬民族は、北魏・高句麗仏教を受容し、日本海ルートで東国に入る。彼らは東国武士となり、鎌倉に政権をたて、仏教の隆盛に貢献する。

目次

  • 金・騎馬・仏陀
  • 「平将門の乱」と東国武士
  • 日本海ルートからの文化の受容
  • 東国武士は遊牧騎馬民族の出身であった
  • 仏像は鎌倉期に完成した
  • 玄奘三蔵のみた中央アジア
  • 西欧のあこがれジパング
  • 源氏の繁栄と東国武士
  • 文字文化からみた東国
  • 甲斐国の騎馬民族

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA43021764
  • ISBN
    • 489514142X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    170p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ