言論と日本人 : 歴史を創った話し手たち

Bibliographic Information

言論と日本人 : 歴史を創った話し手たち

芳賀綏 [著]

(講談社学術文庫, [1399])

講談社, 1999.10

Other Title

言論100年日本人はこう話した

Title Transcription

ゲンロン ト ニホンジン : レキシ オ ツクッタ ハナシテ タチ

Available at  / 163 libraries

Note

底本: 1985年三省堂刊「言論100年日本人はこう話した」

Description and Table of Contents

Description

福沢諭吉が「演説」の重要性を説いて百有余年。日本人の話し言葉による言論活動の態様は、政治状況や社会心理の変化、電波メディアの発達に伴い変転を重ねてきた。歴史を創った有名・無名の話し手たちの肉声を追い、そのロジックやレトリックを味わいつつたどる日本人と言論の近現代史。

Table of Contents

  • 1 弁論時代の夜明け(これが“演説”だ;「一雨ごとに演説屋がふえ」—政談演説とその反響 ほか)
  • 2 大正激動期の雄弁(デモクラシーを導いた雄弁;「西にレーニン、東に原敬」 ほか)
  • 3 よき時代から冬の時代へ(「JOAK、こちらは…」—ラジオ放送始まる;スタジオ話術の名手たち ほか)
  • 4 “もの言う日本人”の時代(言論解放と大衆参加;茶の間にはいった政治 ほか)
  • 5 言論拡散時代の諸相(“問答時代”の国会;ミニ言論分散の時代—ディスクジョッキー、ニュースショー花ざかり ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA43393339
  • ISBN
    • 4061593994
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    332p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top