解説新金融商品会計基準 : 理論と実務のすべて

書誌事項

解説新金融商品会計基準 : 理論と実務のすべて

中央監査法人編

税務経理協会, 1999.10

タイトル別名

新金融商品会計基準 : 解説 : 理論と実務のすべて

タイトル読み

カイセツ シン キンユウ ショウヒン カイケイ キジュン : リロン ト ジツム ノ スベテ

大学図書館所蔵 件 / 66

この図書・雑誌をさがす

注記

参考資料: p[207]-238

内容説明・目次

内容説明

証券・金融市場のグローバル化の急速な進展、金融技術の著しい発展に伴うデリバティブ等の利用の拡大、さらに市場価格の変動性の増大といった経済環境の激変を受けて、平成11年1月に金融商品に関する会計基準が新たに設定された。本書は、多岐にわたる新基準の内容をその構成の順序に従って分かりやすく平易に解説することに主眼をおいている。

目次

  • 第1章 新基準の概要
  • 第2章 金融資産及び金融負債の範囲等
  • 第3章 金融資産及び金融負債の発生及び消滅の認識
  • 第4章 金融資産及び金融負債の貸借対照表価額等
  • 第5章 貸倒見積高の算定
  • 第6章 ヘッジ会計
  • 第7章 複合金融商品
  • 第8章 新会計基準に基づく設例
  • 第9章 FASBの金融商品に係る会計基準
  • 第10章 IASCの金融商品に係る会計基準
  • 特論 国税庁「デリバティブ通達」の取扱い

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA43715515
  • ISBN
    • 4419034076
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2, 11, 238p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ