財務諸表論究 : 動的貸借対照表論の応用
Author(s)
Bibliographic Information
財務諸表論究 : 動的貸借対照表論の応用
中央経済社, 1999.11
第2版
- Title Transcription
-
ザイム ショヒョウ ロンキュウ : ドウテキ タイシャク タイショウヒョウロン ノ オウヨウ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
財務諸表論究 : 動的貸借対照表論の応用
1999
Limited -
財務諸表論究 : 動的貸借対照表論の応用
Available at / 90 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
336.92||N88120001957
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 332p
Description and Table of Contents
Description
改訂にあたって「そもそも会計とは何か。」という原点、会計学の原理に戻る。そうでもない会計もあるかもしれないが、複式簿記を素材とし、これに損益計算の見地から働きかけ、損益計算書と貸借対照表を作成する。この仕組み、原理は、企業の目的が利益獲得にあり、会計がこの過程をとらえようとする限り変わらないと考える。これが本書の立場。
Table of Contents
- 第1章 「財務諸表」とはなにか
- 第2章 財務諸表相互の連係
- 第3章 損益計算書の見方
- 第4章 収益・未収入項目‐貨幣性資産‐の評価
- 第5章 支出・未費用項目‐費用性資産‐の評価
- 第6章 支出・未収入項目‐貨幣性資産‐の評価
- 第7章 費用・未支出項目‐費用性負債‐の評価
- 第8章 収入・未収益項目‐収益性負債‐の評価
- 第9章 収入・未支出項目‐貨幣性負債‐の評価
- 第10章 収入・未支出項目‐資本‐の評価
- 第11章 貸借対照表の見方—動的貸借対照表観の展開
- 終章 まとめ—一般原則と会計数値の見方
by "BOOK database"