書誌事項

ミステリの書き方12講

野崎六助著

(寺子屋ブックス, 03)

青弓社, 1999.9

タイトル読み

ミステリ ノ カキカタ ジュウニコウ

大学図書館所蔵 件 / 11

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

クーンツが記した上達法は「読んで読んで読みまくれ書いて書いて書きまくれ」。その王道に、近道があった!現役作家にして文芸評論家の著者が、おもしろいミステリの実践的な書き方を徹底伝授。題材のとり方、取材の仕方、人物配置図の作り方、効果的な描写やナレーションの方法から最終的な構成の仕方まで。もちろん肝心のトリックについても。しかし本書は技術論の領域にとどまらず、強靱な筆致で作家の精神を省察し、20世紀文学の産物としてのミステリの原理を探る。作家とは誰か、ミステリとは何か、ミステリの想像力とは、卓抜なトリックとはなんなのか。ミステリを書くためにだけではなく、より深い読解のために—。「書く」技術は「読む」技術を前提にするのであるから。

目次

  • 見る前に跳べ
  • 基礎演習編(読み書きを鍛える;題材の取り方;取材をいかにこなすか;すべてに先立って、ミステリとは何か)
  • 実践突入編(ディテールの箱をつくれ;ファースト・シーンを描いてみる;人物をデッサンする、人物配置をつくる、会話をさせる;ナレーションの問題 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA44173076
  • ISBN
    • 4787291343
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    225p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ