明治期の庶民生活の諸相

書誌事項

明治期の庶民生活の諸相

神立春樹著

御茶の水書房, 1999.11

タイトル別名

Some phases of the people's living conditions in the Meiji Era

タイトル読み

メイジキ ノ ショミン セイカツ ノ ショソウ

大学図書館所蔵 件 / 138

この図書・雑誌をさがす

注記

英文タイトルは標題紙裏による

内容説明・目次

目次

  • 第1部 明治期における都市・農村民の生活状況(松方デフレ期の都市住民・農村民の生活状況—岡山県下を例として;明治後期の岡山県南部における農村生活—佐藤悦太郎『ある老人の思い出の記』『ある百姓の日記』より;「職工家庭」の生活状況—1911(明治44)年「職工家庭調査」の一整理;東京の木賃宿—1911(明治44)年「木賃宿戸別調査」の分析を中心として)
  • 第2部 「村是調査書」にみる農村民の生活状況(明治後期の岡山県—農村における農村民の生活事情—岡山県赤磐郡西高月村の「村是調査書」による検討;1910年代の山陰—農村における農村民の生活事情—島根県八束郡大庭村「村是」(1919年)による検討;大正初期の中国山地農村における農村民の生活事情—鳥取県日野郡石見村の場合;明治後期の神奈川県—農村における村民生活—神奈川県都筑郡中川村の「村是調査書」による検討)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ