書誌事項

八雲抄

[順徳天皇撰]

[出版者不明], [江戸時代後期]

  • 巻1
  • 巻2
  • 巻3上
  • 巻3下
  • 巻4
  • 巻5
  • 巻6

タイトル別名

八雲御抄

タイトル読み

ヤクモショウ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

稀覯本につき記述対象資料毎に書誌作成

6巻7冊

刊本

題簽の書名: 八雲御抄

『国文学研究資料館蔵マイクロ資料目録』の統一書名: 八雲御抄

明暦版の重刊

無辺 一面行数: 11行

朱・青・墨の書入多し

識語(巻第5末): 自初巻至第五巻以浪華高旭本訂之朱◆D42577◆者契冲師/所校云紫◆D42577◆第5 1巻者以中院為家卿手写本所訂云但曰/朱◆D42577◆契師所為者予私疑之故以青◆D42577◆記愚案以聊/補闕巳于時天明改元年閏五月念四日功畢/蒿溪散人[花押][藍]同年七月五日見高昶于浪華話曰先日為契冲所校者/否一昨日於某処視細川玄旨法師手択本全同/契之門人若冲以玄旨本訂板本故過而為契冲也予/疑始消故重書畢[藍]

藤原為家本を青、細川幽斎本を朱で校合した伴蒿溪の自筆校合本である

『筑波大学和漢貴重図書目録』185参照

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA44268172
  • 出版国コード
    xx
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    [出版地不明]
  • ページ数/冊数
    7冊
  • 大きさ
    25.7×18.7cm
ページトップへ