Bibliographic Information

ドビュッシー書簡集 : 1884-1918

[ドビュッシー著] ; フランソワ・ルシュール編 ; 笠羽映子訳

音楽之友社, 1999.11

Other Title

Claude Debussy correspondance 1884-1918

Title Transcription

ドビュッシー ショカンシュウ : 1884 1918

Available at  / 100 libraries

Note

ドビュッシーの肖像あり

参考文献: p395

略年譜: 巻末pxvi〜xix

Description and Table of Contents

Description

音楽家でせっせと手紙を書く人物はめったにいないが、ドビュッシーは、フランス人音楽家のなかでは例外である。その文体はおのずと輝かしい、直観的で、とかく辛辣なものであり、たくみな表現に満ちている。彼の作品は、その革新の厳正さという点で、時代をはるかに凌ぎ、他方、人間としての彼は、慣習社会の道徳的な拘束から逃れようと空しく試みるが、これらの手紙を通してそうした作品と人間の間に形成される弁証法には、ある種の悲劇的なおもむきが見え隠れしている。

Table of Contents

  • 少年時代〜音楽の勉強〜ローマ大賞—1884〜1887年
  • 影響〜友情〜初期の諸作品—1887〜1893年
  • “ペレアス”の揺籃期〜ピエール・ルイスとの友情〜“牧神の午後への前奏曲”—1893〜1896年
  • ジョルジュ・アルトマン〜“夜想曲”〜ギャビーとの訣別〜リリーとの結婚—1896〜1901年
  • “ペレアスとメリザンド”—1901〜1904年
  • 離婚〜“海”〜エンマとの結婚—1904〜1906年
  • 名声〜劇音楽の計画(1906〜1909年)
  • ロシア・バレエ団〜管弦楽のための「映像」(1909〜1910年)
  • 旅行〜「聖セバスティアンの殉教」(1910〜1911年)
  • 「遊戯」〜大シーズン〜新たな旅行(1912〜1914年)
  • 戦争〜晩年(1914〜1918年)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA44326428
  • ISBN
    • 4276131642
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    fre
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    395, xixp, 図版1枚
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top