活字に憑かれた男たち
Author(s)
Bibliographic Information
活字に憑かれた男たち
朗文堂, 1999.11
- Title Transcription
-
カツジ ニ ツカレタ オトコ タチ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
活字に憑かれた男たち
1999
Limited -
活字に憑かれた男たち
Available at / 70 libraries
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
749.41:Ka-83000002580
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
活字をめぐる旅とは、つまるところ、愛すべき奇妙人の足跡をたどる旅でもありました…。ここでとりあげた人物は、昭和初期の印刷・出版・活字界にあった人物を中心に、一一人の奇妙人たちでした。そのうち外国人がふたりいます。本書では、わが国の活字版印刷術の開祖としての本木昌造一元神話が、どのように形成されてきたのか、また官製の国民運動「変体活字廃棄運動」がのこした、おおきな傷跡もみてきました。そして活字の周辺に官僚の手がのびて、巧妙に統一や規格がささやかれるとき、活字にとっては、かならずしもしあわせな時代とはいえないことをまなびました。
Table of Contents
- 1 変体活字廃棄運動と志茂太郎
- 2 津田伊三郎と宋朝体・正楷書体活字の移入
- 3 神を創った活字研究者・三谷幸吉
- 4 最末期のパンチカッター・安藤末松
- 5 嘉瑞工房三代記
- 6 マーダシュタイク父子とボドニ、そして明朝体
- 7 石原忍のあたらしい文字の会
- 8 それでも活字はのこった森川龍文堂と森川健市
by "BOOK database"