これからの政策評価システム : 評価手法の理論と実際

書誌事項

これからの政策評価システム : 評価手法の理論と実際

伊多波良雄編著

中央経済社, 1999.12

タイトル読み

コレカラ ノ セイサク ヒョウカ システム : ヒョウカ シュホウ ノ リロン ト ジッサイ

大学図書館所蔵 件 / 114

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

現在、多くの地方自治体で政策評価を取り入れようとする動きがある。これらの動きに呼応して、本書は単に政策評価の手法を理論的に紹介するだけでなく、実際どのようにして使うのかという実際的側面を紹介している。また、費用便益分析で事業の採択を決定する際に有用であると思われる、便益帰着構成表についても紹介する。さらに、事務事業評価システムの普及状況および自治体議員から見た政策評価にも言及する。

目次

  • 政策評価の必要性
  • 産業連関分析
  • 費用便益分析
  • 便益帰着構成表
  • 事業の地域影響効果—ヘドニック・アプローチ
  • 費用便益分析の実例(投資事業;事務事業)
  • 事務事業評価システムの実際
  • 体験的政策評価論—京都市監査委員と市会議員の経験から

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA44617103
  • ISBN
    • 4502639028
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2, 6, 202p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ