図形が動くと授業が変わる : 平面図形の探究学習事例集
Author(s)
Bibliographic Information
図形が動くと授業が変わる : 平面図形の探究学習事例集
(シリーズ/課題学習・選択教科としての数学授業に使えるソフト, 3)
明治図書出版, 1999.10
- Title Transcription
-
ズケイ ガ ウゴク ト ジュギョウ ガ カワル : ヘイメン ズケイ ノ タンキュウ ガクシュウ ジレイシュウ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 24 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監修: 飯島康之
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 図が動くと授業がどう変わるか(作図ツール(GC)でできること;平面図形の性質を探究する道具として作図ツールを使うとどんな探究活動ができるようになるだろうか;仮説が自然に生まれてくる ほか)
- 第2章 授業をつくっていく(探究学習に適した課題をつくる;課題を分析する;発問を工夫する ほか)
- 第3章 事例(1)普通教室に1台のコンピュータを持ち込んでできること(2つの正三角形の一方を直線に沿って動かしてみると;正方形を、移動する直交二直線で分割してみると;正方形の紙から取り出せる最大の正三角形を探してみると ほか)
- 第4章 事例(2)コンピュータをペアで使ったり、一人1台ずつ使ってできること(五角形の頂点を動かすと角の和はどうなるか;三角形を動かすと、その周上にとった3つの正三角形はどうなるか;台形の面積を二等分する直線にはどんな特徴があるか ほか)
by "BOOK database"