ことわざ東洋医学 : 現代に生きる養生の知恵
著者
書誌事項
ことわざ東洋医学 : 現代に生きる養生の知恵
医道の日本社, 1999.8
- タイトル読み
-
コトワザ トウヨウ イガク : ゲンダイ ニ イキル ヨウジョウ ノ チエ
大学図書館所蔵 件 / 全49件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
本書の構成は、第1部が「ことわざ東洋医学」、第2部が「東洋医学こぼれ話—資料から探る」となっている。「医は仁術」とはどのようなことをいうのか?いつ頃から言われ出したのか?中国ではなぜことわざとして使われてはいないのか?等ということに疑問をもったことから、中国と日本のことわざにおける医者・医学・薬・健康や養生などについて調べるようになったわけである。
目次
- 第1部 ことわざ東洋医学(風邪は万病のもと;食後の一睡万病円 ほか)
- 第2部 東洋医学こぼれ話—資料から探る(中国篇(中国の医事制度—周礼〜大唐六典にみる;医者の身分は低かった? ほか);日本篇(日本の医事制度—養老医疾令にみる;昔、医者(医官)には勤務評定や刑罰があった ほか))
「BOOKデータベース」 より