“活動主義の授業はなぜダメか" : 呪縛から脱出するヒント
Author(s)
Bibliographic Information
“活動主義の授業はなぜダメか" : 呪縛から脱出するヒント
(授業への挑戦, 165)
明治図書出版, 2000.1
- Title Transcription
-
カツドウ シュギ ノ ジュギョウ ワ ナゼ ダメカ : ジュバク カラ ダッシュツ スル ヒント
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 17 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
本当にすぐれた授業、よい授業というものは、三つの条件すなわち、学力の形成、学ぶ楽しさ、そして人間形成の三つを具有する。これらの本質的三条件は、決して子供を野放しにした「放牧授業」では満たされないものである。教えるべきことはきちんと「指導し」、子供にやらせるべきことはきちんと「作業させ」、やらせてはいけないことは厳しく「禁止する」必要がある。そうすることが、真の「子供の側に立つ」ことなのだ。
Table of Contents
- 第1章 活動主義の授業を批判する(支援よりも指導を;教えるべき最低限のものは何か—それを確実に定着させる方策は何か)
- 第2章 「指導」を意識した授業の提案(言語技術を指導する討論の授業—野口芳宏先生の討論の授業;色環の仕組みを指導する色の授業—酒井臣吾先生の「色環」の授業;野口先生と酒井先生から学ぶ)
- 第3章 こんな教師が子どもを育てる(こんな教師を育てたい(野口芳宏編;酒井臣吾編);今、こんな授業が求められている ほか)
by "BOOK database"