「よい授業」の創造と展開 : 抽象概念の形成を図る実践研究
Author(s)
Bibliographic Information
「よい授業」の創造と展開 : 抽象概念の形成を図る実践研究
(中学校数学科・新しい授業づくり, 6)
明治図書出版, 1999.11
- Title Transcription
-
ヨイ ジュギョウ ノ ソウゾウ ト テンカイ : チュウショウ ガイネン ノ ケイセイ オ ハカル ジッセン ケンキュウ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 27 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
教育の研究は、究極的には「よい授業」をつくりだすことを目的にしている。著者らは、1975年よりチームを組んで、小・中学校の教育現場で「よい授業」をつくりだすために研究をしてきた。「よい授業」とはどんな授業をいうのか。算数・数学の「よい授業」とはどんな授業か。—この疑問が本研究の動機である。本書は、すでに刊行の、『図形の論証指導』(1987年・明治図書)、『確かな理解をめざした文字式の学習指導』(1997年・明治図書)の研究を通して得られた知見に基づき、「抽象概念形成に関するよい授業」のあり方の研究に取り組んだ成果である。
Table of Contents
- 第1章 これまで行われてきた授業
- 第2章 算数・数学授業の研究の動向
- 第3章 抽象概念形成に関するよい授業
- 第4章 よい授業を行うための『微視的研究』の実際
- 第5章 授業の実践的研究
by "BOOK database"