溶媒抽出化学
Author(s)
Bibliographic Information
溶媒抽出化学
裳華房, 2000.2
- Other Title
-
Solvent extraction chemistry
- Title Transcription
-
ヨウバイ チュウシュツ カガク
Access to Electronic Resource 2 items
Available at 123 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
欧文標題は標題紙裏による
文献: 各章末
Description and Table of Contents
Description
溶媒抽出はいうまでもなく二相間の分配を取り扱うものですが、その理解のためには均一相の反応を理解することが必須の前提であります。したがって本書では、本題に入る前に均一相溶液反応、特に錯形成反応の熱力学と反応機構について考察することにしました。第2〜4章はこのために書かれたものですが、錯体の生成平衡や生成機構についての予備知識をかなり注意深くまとめています。また抽出平衡の考察では、従来行われてきたようにいきなり分配比の解析をするのではなく、まず抽出種の組成を決定してから抽出平衡を考察するという確実な方法をとっています。また溶解パラメーターによる考察に1章を当てましたが、この簡単な方法によって溶媒抽出における溶媒効果や協同効果がかなり定量的に説明できるからです。第7章以下で溶媒抽出の分析化学への応用をまとめています。
Table of Contents
- 溶媒抽出
- 錯体の生成平衡
- 金属錯体の生成定数
- 金属錯体の生成反応の速度と機構
- 抽出平衡の考察
- 正則溶液論に基づく考察
- 溶媒抽出による分離
- 分析に利用される抽出試薬と溶媒
- 抽出を支配する各種要因
- 溶媒抽出の分析化学、環境化学への応用〔ほか〕
by "BOOK database"