επιστημη(えぴすてーめー)のオブジェクト指向的日常 : C++,Java,STL‥‥オブジェクト指向をめぐるお話あれこれ

著者

    • επιστημη επιστημη

書誌事項

επιστημη(えぴすてーめー)のオブジェクト指向的日常 : C++,Java,STL‥‥オブジェクト指向をめぐるお話あれこれ

επιστημη著

(DeV selection)

翔泳社, 1999.12

タイトル別名

επιστημηのオブジェクト指向的日常 : C++,Java,STL‥‥オブジェクト指向をめぐるお話あれこれ

タイトル読み

επιστημη エピステーメー ノ オブジェクト シコウテキ ニチジョウ : C++ Java STL オブジェクト シコウ オ メグル オハナシ アレコレ

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

注記

付属資料:CD-ROM(1枚 12cm)

内容説明・目次

内容説明

「オブジェクト指向で考える」ヒント。1993年〜1999年まで、足かけ6年にわたる長期連載のすべてをCD‐ROMに収録。DDJ(ドクター・ドブズ・ジャーナル)日本版で好評を博したテクニカル・エッセイの全記録。

目次

  • オブジェクト指向のお話(新人のためのオブジェクト指向入門;オブジェクト指向と継承;オブジェクト指向と再利用 ほか)
  • C++の歴史のお話(C++進化の歴史—ANSI/ISO標準化に向けて;C++標準分科会東京会議とDr.Bjarne Stroustrup講演会)
  • STLのお話(STLで学ぶデータ構造)
  • JavaとC++のお話(JavaのModel/ViewをC++で使う;C++/Javaで同じ機能を実装したとき)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ