パッと頭に入る年金・保険新常識 : 最新版
Author(s)
Bibliographic Information
パッと頭に入る年金・保険新常識 : 最新版
(スーパー図解)
実業之日本社, 2000.2
- Other Title
-
年金・保険新常識 : パッと頭に入る
- Title Transcription
-
パッ ト アタマ ニ ハイル ネンキン ホケン シン ジョウシキ : サイシンバン
Available at / 9 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
本書は、大変革期にあるわが国の社会保障制度を、読者が無理なく把握できるようまとめたもの。年金(公的年金と企業年金を含む私的年金)を始め、医療保険、介護保険、労働保険(労災保険と雇用保険)の、それぞれの仕組みを理解しやすいものにするため、できる限り「わかりやすい解説」に努めると同時に「ビジュアルな図解」を最大限重視した。
Table of Contents
- 第1章 公的年金制度の仕組みはこうなっている(年金は何を目的とした制度か—国民の老後の生活を保障するためのもの;国民年金の仕組みはどうなっているか—20歳以上60歳未満のすべての国民が加入を義務づけられている;公的年金制度が2階建てといわれる理由は—基礎年金に上乗せして厚生年金や共済年金がある ほか)
- 第2章 公的医療保険と介護保険の仕組みはこうなっている(公的医療保険とはどのような制度か—すべての国民がいずれかの医療保険に加入している;サラリーマン世帯が加入する健康保険の仕組みとは—月収に応じた保険料を支払うことで医療サービスを受けられる;パートタイマーや派遣社員の医療保険はどうなっているか—常的雇用関係があれば健康保険が適用される ほか)
- 第3章 企業年金と個人年金の仕組みはこうなっている(企業年金とはどのような制度か—従業員の年金額を上乗せするため、企業が独自に設けている制度;厚生年金基金はどのように運営されているか—厚生年金の一部を代行し、さらに年金額を上乗せする;厚生年金基金が危機的状況を迎えている理由—退職一時金を含む積立不足は80兆円に及ぶといわれている ほか)
- 第4章 労災保険と雇用保険の仕組みはこうなっている(労災保険の仕組みはどうなっているか—仕事中の病気やケガを補償する公的保険のこと;労災の認定がおりるのはどのような状態のときか—認定がおりるのは仕事かどうかが決め手になる;外国人労働者にも労災は適用されるか—不法就労の外国人労働者であっても、労災に加入しなければならない ほか)
by "BOOK database"