中世権門の成立と家政
Author(s)
Bibliographic Information
中世権門の成立と家政
吉川弘文館, 2000.3
- Title Transcription
-
チュウセイ ケンモン ノ セイリツ ト カセイ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
中世権門の成立と家政
2000
Limited -
中世権門の成立と家政
Available at / 107 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
索引: 巻末p1-16
Description and Table of Contents
Description
中世は権門体制の国家といわれる。権門とは、広く権勢のある門地や家系の総称だが、藤原南家や摂関家を中心に、家政と行事や氏寺との相互関係と組織の確立時期を検証、日本の中世は如何にもたらされたのかをも考える。
Table of Contents
- 権門と親族組織・経営体
- 第1部 藤原氏と権門(藤原四家の特質と展開—南家を中心に;藤原氏諸機関の成立と展開)
- 第2部 権門摂関家の成立と家政(摂関家における「公的家」の基本構造;摂関家行事の成立—葬送と追善仏事を中心に;摂関家年中行事と家政経済;摂関家の相折と下文)
- 第3部 権門と氏寺(摂関家氏寺と御願寺;醍醐寺内「氏寺」の管領権)
by "BOOK database"