何が親と教師を支えるか : 日米双方から見た教育再生への提言
Author(s)
Bibliographic Information
何が親と教師を支えるか : 日米双方から見た教育再生への提言
ナカニシヤ出版, 2000.3
- Title Transcription
-
ナニ ガ オヤ ト キョウシ オ ササエルカ : ニチベイ ソウホウ カラ ミタ キョウイク サイセイ エノ テイゲン
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at 102 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
国際シンポジウム「何が親と教師を支えるか : 日米双方から見た教育再生への提言」(佛教大学教育学部, 1998.6.27)の記録と補足論文
Description and Table of Contents
Description
真の教育再生と学校教育改革の途を探る日米シンポジウム。子どもの教育の原点を問う。
Table of Contents
- 第1部 国際シンポジウム・何が親と教師を支えるか—日米双方から見た教育再生への提言(家庭や地域社会の教育力の復権;文化の媒介者としての教師—危機に対応した教師像の再構築;アメリカにおける教師教育の最近の傾向—協働とパートナーシップ;ラーニング・ファースト・アライアンス—新しい教育の共同事業)
- 第2部 国際シンポジウム理論篇・新たな学校教育の創造に向けて—日米双方からの理論的提言(教師教育が果たすべき役割;教育における新しい協力関係—ラーニング・ファースト・アライアンス;文化の媒介者としての教師—危機に対応した教師像の再構築;学校教育への幻想と幻滅;家庭教育への自信回復を求めて;擬態の克服—子どもからみた教育の今日的課題)
by "BOOK database"